1:腐乱死体の場合 ★2017/12/01(金) 11:25:14.87 ID:CAP_USER9.net

音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果
MUSIC 2017.11.28 FNMNL編集部
音楽を聴いて鳥肌が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果
音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。
南カリフォルニア大学の研究により、「音楽を聴いて鳥肌が立つ」経験をできるのは人口のごく一部しかいないことが明らかになった。
ほとんどの人の脳ではニューロンと「音楽による鳥肌」がリンクしていないため、この現象を体験できないという。
ハーバード大学在学中からこの現象について研究を続けているMatthew Sachsによると、
これを体験する人々の脳内の構造は特殊で、彼らの聴覚皮質と感情処理機能を接続する神経繊維は、
一般のそれよりも密度が高いのだという。
現段階では、この高密度の神経繊維が存在する理由については未解明だが、
これが存在するという発見自体が革新的なものであるとSachsは述べている。 彼は以下のように話している。
「私たちの発見は、報酬系への知覚アクセスにおける神経基盤が個々によって異なっていることの最初の証拠を提示しています。
またこの発見により、外的事象と感情との聴覚を経由したコミュニケーションが音楽というものを
人間にとっての審美的な報酬にしているという進化の原理が示唆されるのです。」
また、南カリフォルニア大学・Brain and Creativity Instituteの研究助手である
Der Sarkissianはこの「鳥肌」現象についてNeuroscience Newsで以下のように描写している。
「呼吸が曲のペースに合っているような感じがして、心臓の鼓動が遅くなり、
曲にさらに集中している感覚になります。心も身体もその曲に反応している感じです。」
(ちなみに、ここでこの反応を誘発している曲は、Radioheadの”Nude”だったという。)
Sachsによると、この連動は感情回路自体の強いつながりを示しており、このような強い感情の反応は音楽だけに限られたものではないともしている。
一方、多くの神経繊維を持っていたとしても他の報酬(金銭など)では反応を見せるものの音楽に対しては反応が出ないケースもあるという。
現在のところ人口の何パーセントがこのような高密度の神経繊維を持っているかは明らかになっていない。
Sachsの準備段階の研究では調査対象の人数に制限があったことも理由の一つだ。
現在、彼は南カリフォルニア大学でPhD課程の中で研究を続けているということなので、続報を待ちたい。
また、この発見が鬱病の治療にとっても重要な影響を与える可能性についてもSachsは言及している。
鬱病はあらゆる物事における喜びを感じる機能を不全にするということから、
音楽が患者の喜びの感情を開発する役割を担う可能性があるとしている。
Via: Social Cognitive and Affective Neuroscience , Digital Music News
(辻本秀太郎)
4:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:27:29.21 ID:FRsWr1iR0.net
マジかよ。
俺は「巫女みこナース」聞いてあまりのキモさに鳥肌たったぞ
23:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:53.37 ID:17H24ov20.net
33:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:21.36 ID:nbazg+Ew0.net
113:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:02.58 ID:55F9Euxk0.net
117:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:26.79 ID:z/f4Ztmy0.net
136:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:10.07 ID:wVrUgin/0.net
139:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:24.88 ID:F4PO881z0.net
>>117
すげえな・・・
時系列とか分かるのかよ
鳥肌立ったわ
320:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:41.37 ID:WO+i1Vrd0.net
344:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:54.26 ID:THDsqA2xO.net
869:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:23:26.81 ID:6h6nLszl0.net
319:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:39.84 ID:oFawnVYi0.net
369:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:18:19.80 ID:/WV6zgMa0.net
401:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:44.89 ID:QSNjbaLY0.net
>>369
というか昼休み以外で
つまり仕事中に2ch見てたりするわけか?
地方公務員か?
740:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:58:26.22 ID:/WV6zgMa0.net
>>401
くっだらない奴だなあお前。
哀れすぎ。
768:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:29.95 ID:8ZsIcZp+0.net
>>401
ずっと職場に張り付いている仕事ばかりじゃないだろ。
ずっとネットに張り付いている仕事の人もいるけど。
543:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:30.45 ID:8vEOTO7Q0.net
>>4
俺はおにゃん子で鳥肌が立った世代。アレは本当にキモかった。
547:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:04.60 ID:KqcxTh+t0.net
561:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:23.61 ID:KJLqnXLH0.net
581:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:25.80 ID:HEP6Z0YN0.net
>>4
愛のロリータを聞かせてやる
https://youtu.be/XhghU-Doj1w
694:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:50.23 ID:u1hnqyxg0.net
>>4
どんな曲かと思ったら、15年も前のエロゲ曲かよ
もう相当なおっさんなんじゃねえの
697:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:04.43 ID:zvB/RPRt0.net
797:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:22.72 ID:wryqBSwR0.net
>>4
自分は子供の頃に立花理佐の「リサの妖精伝説」を夜ヒットで観て同じ体験をした
寒いって感覚を初めて覚えたのがそれだったわ
855:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:02.84 ID:zn7wSdeU0.net
905:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:06.50 ID:6SS+/3wd0.net
>>4
俺はアイドル雀士スーチーパイの肉球みゃーみゃー。
920:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:36:14.90 ID:JNPPd2iU0.net
932:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:53.78 ID:rq8mdP2a0.net
>>4
俺はCMで一万年と二千年前から〜をきいて鳥肌たった
945:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:41:44.55 ID:EDUf1yDX0.net
>>4
ぬぬねねぬぬねのぬぬねねぬぬねの
も追加でお願いします
970:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:48:38.99 ID:iQBS2idy0.net
>>4
「ガチャガチャきゅ〜と・ふぃぎゅ@メイト」が好きだわ
5:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:27:51.50 ID:doI8gnZO0.net
音楽を聴いて取り立てに来るのは
494:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:09.51 ID:cYqlfI8x0.net
6:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:27:51.76 ID:cMZ66bL70.net
西洋人がおかしいだけでは・・・
105:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:07.66 ID:VHWGFGl+0.net
>>6
>西洋人がおかしいだけでは・・・
同意。あいつら脳のスペックが基本的に低すぎる。
144:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:05.37 ID:IlPN6z8x0.net
>>105
白人はネアンデルタール人の血が濃かったり原種に近いケルト系はアスペルガー率が高かったりするし
共感能力って点に関して他の人種に比べて低いのかもしらんね
363:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:43.16 ID:tPGdTTqk0.net
>>144
他人が何か探してるのを見て、言われなくとも何を探しているのか何となく分かるし、実際に正解だったりするわけだけれど、そのさまを見て日本人は超能力者か?!とか思うらしいね
共感性というか、要は空気を読む能力が全然違うみたい
506:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:34.25 ID:IlPN6z8x0.net
>>363
ちゃんと話さなきゃ分からないって人種だからこそ弁証法とか修辞法とか契約社会とか
そういう文明を生み出したという面があると思うから別に白人を悪く言うつもりは無いけど
察する能力が低いなってのは正直リアルでよく感じるわ
285:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:46.18 ID:HrRSwuKt0.net
792:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:08:44.99 ID:6+WFaWuW0.net
803:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:22.16 ID:BSYN2C+/0.net
>>792
確かなんかドラえもんでいう石ころぼうしみたいな原理じゃなかったかな
聞こえてないわけではないが認識しないみたいな
違ってたら誰か訂正しろ
860:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:39.14 ID:sNBBN/HH0.net
>>285
俺達が聞こえてる虫のアレが、外国人には雑音に聞こえるってよくわからないんだけど。
ミンミンミンとかって擬音化した言葉であって、本当にミンミンミン言ってるわけじゃないのはわかってるでしょ日本人は。それを外国人が、日本人には聞こえてるとか言ってるだけじゃないの。
その雑音ってやつを外国人が擬音化したらなんらかの音(声)になるでしょ。
虫じゃないけど、日本では豚はブヒブヒ、アメリカ人はoink oinkって聞こえるんでしょ、buhiじゃなくて。
表現が違うだけで絶対に擬音化できるはずだよ。出来たらそれが音(声)だろ
880:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:26:20.32 ID:6yYlZIsQ0.net
>>860
いや記事によるとなんかね
「ほらあの声」
「どれ?」
「ほらリーンリーンて」
「‥‥聞こえないけど」
「リーンていうか RRR(声まね)っての聞こえない?」
「‥‥オーマイガ」
みたいになるらしいよ
ただその記事に対してもきみみたいな反論で突っ込まれまくりだったし
そもそも記憶は定かでないが
881:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:26:24.53 ID:kCpr8O2u0.net
>>860
英語は擬音が極端に少ない、てか、日本語だけが極端に多い。
虫の声によって、それを愛でるって感覚は友達のアメリカ人にはないな。
あとホタルも飛んでるんだけど、あの点滅を物悲しいとも思わないって。
ハエみたいに叩き落しちゃうんだよね・・・。
あ、そもそもアメリカ人に風情を説明すんのって超大変だよ。
889:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:20.64 ID:zXBelVq40.net
903:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:32:36.40 ID:kCpr8O2u0.net
>>889
まーねw 沢山いるしw
ただ動物でも虫でも、種類によってその鳴き声に感傷的な気持ちを重ねるってことは
無いね。
日本だと鶯は吉兆、鵺は物悲しいとかあるけど、そういうの全くない。全部鳥って感じ。
911:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:34:06.37 ID:u2ZlO+rd0.net
947:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:41:59.21 ID:0vj5Dt0r0.net
892:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:46.48 ID:LQnHw8WU0.net
>>860
言語を処理する脳の回路の違いだろ
英語とかはサウンドに意味を持たせてるから虫の音聴いても意味的な
脳の回路が働くから五月蠅く感じるんだと思う
927:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:21.51 ID:whdMDtDX0.net
>>285
四季は日本だけにしかないと思ってるかわいそうな人
451:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:11.36 ID:qsQ8dwmM0.net
>>6
その通りやな、日本人は次元の低い連中でも
音楽聞いて鳥肌くらいみんな経験あるよな
514:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:10.25 ID:gn6sXAUy0.net
516:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:17.01 ID:PF2P3EYn0.net
>>6
普通だろ。
ただの周波数の組み合わせで
感情が揺れるほうがおかしい。
535:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:09.31 ID:i0gF0pgw0.net
>>516
揺れない方がおかしい
不愉快な振動と快適な振動はあるはずだ
7:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:27:53.11 ID:FlVVgYH70.net
気持ち悪い感じの曲を聴くと鳥肌立つけど
822:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:15:06.00 ID:J5PyHfYs0.net
8:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:27:53.65 ID:2UOWCf/l0.net
キモい昆虫を見たら鳥肌立つ
9:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:28:00.53 ID:zDCWQ2s+0.net
178:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:12.42 ID:FA0HEwDP0.net
>>9
普通にあるよね
この曲はやばいって時
でも5年に一回ぐらいしかないから
普通ではないか?
10:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:28:27.05 ID:x7v7Ecdt0.net
で?音楽を聴いて鳥肌が立ってなんか役に立つの?
107:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:17.21 ID:o202Ncon0.net
868:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:23:08.08 ID:eDDDi2vN0.net
>>10
何の役に立つって、鳥肌が立つってんだろ!
11:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:28:58.11 ID:Dxiy14uH0.net
え?あるだろ
ストラヴィンスキーのペトルーシュカを初めて聞いたときは鳥肌がたった
子どもの頃だとオケ版のそして伝説へで鳥肌立った
30:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:08.85 ID:17H24ov20.net
98:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:40.71 ID:o202Ncon0.net
104:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:07.40 ID:o202Ncon0.net
111:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:46.00 ID:QwIS8fbF0.net
13:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:29:11.96 ID:/fUGxMZG0.net
14:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:29:32.82 ID:Rklmz4K40.net
まず鳥肌が立つと言うがどのような事か
物理的な鳥肌で良いのか?それとも別の意味なのか?
科学系ってこの辺が結構難しいからね
国による違いもあるかもな
外人は虫の音などを雑音と解釈するが
日本人は雑音と解釈しないらしいからな
92:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:50.70 ID:XC7xeVsv0.net
>>14
>外人は虫の音などを雑音と解釈
それデマだよ
302:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:02.79 ID:MZrh2q/n0.net
>>92
その説の初出は多分「国家の品格」だった気がする
15:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:01.32 ID:18JdlCcy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hNu6FmaUIB0
16:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:04.38 ID:JuZChVYI0.net
鳥肌はよく聞くけど、なかには勃起したとか濡れたかという品格のない人間もいる
59:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:36:21.25 ID:PAoUeSVO0.net
311:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:06.67 ID:F85NMIbS0.net
>>59
品格が無いなら横綱に適正ありだろw 今の角界なら
181:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:40.72 ID:uMnTJVkk0.net
>>16
DMCの女社長とか
どんなニューロンしとるんやと
719:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:22.29 ID:ORT2y80N0.net
>>16
某ノーベル文学賞候補者様のことやねw
あの人、いつまで候補者だ!、今回は当確だ!とか言われ続けるんだろう。
最近はご本人もイタい政治的発言したりしてその気になってるしw
信者は毎年某所に集まって、永久に届かない吉報を待ってるしw
ホント、喜劇w
745:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:17.67 ID:JuZChVYI0.net
906:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:13.91 ID:l65xQ5fU0.net
>>16
あえぎ声で興奮するんだから無いことは無いだろうな。
そんな音楽に出会ったらニヤニヤしそう
17:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:09.29 ID:/fUGxMZG0.net
これ恐らく日本人では
かなりの率 鳥肌立つのでは?
日本人は、世界最高の頭脳
18:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:11.57 ID:FdclTUDF0.net
おれは選ばれし者だったのか
125:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:53.43 ID:PRRtIQC70.net
19:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:17.91 ID:+O6PhpM20.net
黒板引っ掻いたらだいたいの人間は鳥肌立つだろ
黒板>>>>>音楽
165:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:08.03 ID:sjUwBJmm0.net
>>19
黒板は平気だが、発泡スチロールの擦れる音は頭がおかしくなりそう
鳥肌立ちまくり
189:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:10.16 ID:Ejx2K+MI0.net
>>19
あの音って何なんだろね、鳥肌というか爪の先から手の甲までむず痒くなって肩をすくめてしまう
音響兵器とかに応用できそうw
225:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:57:31.42 ID:QIdfE1sd0.net
>>189
一説によると、人間天敵の声に近いという説が!
20:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:26.97 ID:wVrUgin/0.net
悪い意味で鳥肌が立つことはある。
感動して立つことはないw
21:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:35.04 ID:8HRCuvod0.net
立たない人の方が少ないんじゃないの?
823:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:15:17.73 ID:qo5MRXI80.net
22:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:30:44.54 ID:X8eTvuXs0.net
鳥肌が立つ=凄いって信じ込んでるのが原因なら、
それでリンクが成立してるのかも知れないな
日本とアメリカで言語表現の違いがあることは考慮してないけど
普通は寒い、怖いなんて状態で鳥肌は建つものなんだろ?
それも経験無いけどな
27:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:32:16.69 ID:/CHQLOUS0.net
>>22
音楽でも経験あるが、怖いでも経験あるぞ
精神ブラクラに引っ掛かったときとか、ゴキブリ見たときとか鳥肌立つわ
109:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:28.80 ID:J8H/R3YU0.net
>>22
比喩だろ
アスペかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:31:06.79 ID:+oDUNZ+/0.net
片栗粉をさわると鳥肌の立つ俺はスペシャルなのか(^ν^)
623:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:54.25 ID:7niomQ4P0.net
25:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:31:57.74 ID:1FZHl0u30.net
「ぶんしゃか」で鳥肌が立ったわ
64:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:37:09.25 ID:4Hm6RRwS0.net
475:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:47.55 ID:0eYP+v9v0.net
661:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:05.13 ID:5u9Du+SZ0.net
26:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:32:07.05 ID:UQQEf7BY0.net
やったぁ俺特殊な脳なんだ
28:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:32:54.18 ID:0f4XUbS20.net
えーーーー?????
うっそー?!
29:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:05.13 ID:LWH27Pg00.net
これ読んで鳥肌たった
31:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:16.11 ID:ymZwUoeN0.net
チンコが勃つのは?
34:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:25.36 ID:sXC0Ry6p0.net
ここで言ってる鳥肌というのは強い感動、感興によるもののことだろうけど
曖昧だし、結論ありきで調査してるのがありあり
35:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:31.26 ID:AbLb+gvN0.net
ナベサダのアイムオールドファッションで鳥肌が立ったのは昔の思い出
36:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:31.46 ID:xHbj6sY50.net
普通に好きな音楽に出会ったことがない奴が少ないからだろ
37:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:32.26 ID:NPRUiwW50.net
たまにブルッフのV協#1聴くと鳥肌立たつわ
38:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:33.24 ID:ty5/i8wq0.net
コンサートとかそれなりにすごい会場で聞けば鳥肌立つかもしれんが
家で聴いてる時はそうそう起こらん気がする
39:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:37.45 ID:ZNO4fiq/0.net
みんな音楽で鳥肌立つのかと思ってたけど、特殊だったのか
40:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:33:47.24 ID:HkrfcFT80.net
普通になるだろ
映画の音楽や効果音でゾクッとするだろ
42:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:34:04.94 ID:JlbyTMrh0.net
それはサブイボだ!
43:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:34:10.16 ID:TyVNbvD90.net
誰でもなると思ってた
44:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:34:20.20 ID:PekovVz+0.net
音楽聴いて鳥肌立ったのはロビンソンと
ドラクエ\x87Vのエンディングだけだわ
45:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:34:29.83 ID:+pIJozl00.net
マジかよ・・・俺って特殊だったんだ(´・ω・`)
46:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:34:56.39 ID:XRJ9vn8o0.net
あれ?音楽や演劇みて鳥肌立ったことない人がけっこういるんだ?
80:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:17.11 ID:FLpCARZo0.net
>>46
いる。確実にいる。
俺の父親は無教養の無骨者だけど、
「歌舞伎を楽しんで見ている者」「クラシックを聴いて気分を高揚させている者」というのが実在するんだという事が、
どうしても理解できないらしい。
座禅修行と同じように、みんなが我慢しながら見たり聴いたりしてるんだと本気で勘違いしていた。
969:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:48:21.74 ID:CfnWC2md0.net
47:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:01.59 ID:oN0QKfiP0.net
寒いみたいにぞくっとするわ
ほんとに最初に聴いた時だけ
48:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:06.70 ID:MYVa+suA0.net
イメージじゃねえの?ジョーズとか怖い映画の曲とか
49:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:10.48 ID:wxU8d6zc0.net
先生、わたし音楽が聞こえないのです
50:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:22.00 ID:17H24ov20.net
日本人だと全く珍しくないと思うね
漫画なんかでも四六時中サブイボみたいな表現でてくるしそれだけ共感する人間が多いという当たり前の現象
このニュース見て俺特別だ!!とネタじゃなく思うやつは相当頭が悪い
51:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:24.48 ID:Ja2fCz620.net
ちんぽも立つおれはどれくらいレアなんだろう
52:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:26.87 ID:c5nEeYlS0.net
ザワワ〜てくることあるけどな、誰にでもあることかと思ってた
53:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:31.60 ID:gVfnjXig0.net
鳥肌注意とか某動画でよく書かれてたよなぁ…
54:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:40.05 ID:A03KGrJu0.net
ベースの音がちゃんと聞こえる人も
特殊ななんかあると思うの
71:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:41.93 ID:mrBgZVCk0.net
>>54
はぁ・・・
ちゃんと聞こえない人がいるのかぁ
72:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:47.67 ID:O0aREOo50.net
>>54
ベースの音が何でその音なのか分かってても分かってなくても
演奏できる人はすごい。と思う。
459:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:00.93 ID:EpiXAks4O.net
>>54
ポートノイ亡き後のドリムシはよくきこえます
541:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:18.89 ID:QjOdxTHp0.net
569:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:03.62 ID:pfblsHh00.net
>>54
それは再生環境の問題だwww
ライブハウスでもベース聞こえない奴はいないだろ
901:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:31:42.61 ID:wR15Hgat0.net
>>54
それで俺はベースかじり始めたw
元々ピアノ習ってたけどギターやキーボードより
耳コピしやすかった
992:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:53:34.76 ID:zXBelVq40.net
55:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:50.09 ID:bqO/xUbH0.net
ワイは鳥肌立てようと思ったら自在に立てれるで
脳の中で変な物質がドパドパ出してる感覚が分かるねん
77:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:59.72 ID:TMDHkWry0.net
82:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:29.02 ID:XRJ9vn8o0.net
102:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:57.28 ID:PUVGShbWO.net
>>55
脳はよくわからんけど
トリガーを頭にして全身に鳥肌を任意に出せるのは
同意
てかできない人がいるのに驚愕
801:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:05.63 ID:6+WFaWuW0.net
171:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:04.29 ID:8RjU6VcK0.net
>>55
ゾッて感じにしたら鳥肌立てられるよな
別に何の役にも立たんが
433:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:05.78 ID:O/Ix+cJ/0.net
>>55
仲間だ
真夏に汗かきたくないと偶に使う
長くは持たないけどね
トリハダは地味な一芸
448:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:05.17 ID:NYv/kaXo0.net
486:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:44.01 ID:tPGdTTqk0.net
>>55
分かる
俺の場合は顎の付け根からこめかみの辺りの奥の脳に力を込めると何かの脳汁?が出ているのか全身に鳥肌的なものを感じるわ
56:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:54.44 ID:dmA5GJ5m0.net
普通にカッコいいプレイを聴いたらゾゾゾって来ないか?
57:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:35:58.81 ID:DTVoMmyM0.net
湾岸のstream of tearsを聞いて鳥肌立ってた時もあったなー
聴きすぎて飽きた
58:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:36:01.40 ID:+UZNDdXU0.net
みんな鳥肌立つんじゃないの?
60:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:36:22.88 ID:FMIpqrAM0.net
クラシック喫茶 「暖房やめます」
78:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:09.06 ID:c+l4O+ST0.net
>>60
立ちっぱなしだと意味がなくなる
なので盛り上がる部分で天井から冷たい粘液を背筋に垂らせばいい
61:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:36:57.74 ID:yOsJLMaz0.net
俺なんかトシちゃんの歌聞いて鳥肌立ったよあまりの下手さに
62:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:36:59.70 ID:IlPN6z8x0.net
恋愛感情で胸がギューって実際に痛くなる経験をした人の率はどんくらいなんだろう?
確かあれ胸腺が関係してて二十歳過ぎたらそうそう起るもんじゃないらしい
俺も十代の頃2〜3回あったが胸腺が老化してからは一回も無いし全く未経験の人も結構多そう
469:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:52.53 ID:EpiXAks4O.net
>>62
三十越えてもなったよ
左利きだからかな
555:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:40.20 ID:IlPN6z8x0.net
>>469
それは羨ましい…
相変わらず女は好きだけど胸腺が老化する年以降は物理的な痛みは全く無くなったな
好きになるにしても情が移るみたいな感情だけになっちまったわ
63:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:37:07.87 ID:faqnfsJo0.net
猿の惑星のオープニングテーマは鳥肌立つだろ
65:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:37:31.87 ID:qwKSY7oI0.net
https://i.imgur.com/nca7wMF.jpg
66:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:37:37.67 ID:sKFz8V0O0.net
話に感動すると鳥肌立つし、曲でも、
あまつさえ他人と話すだけで鳥肌が出る、
人付き合い上で困ることになった。
67:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:04.83 ID:TyVNbvD90.net
西洋人が無神経で単細胞って事だわ
これ
68:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:15.18 ID:3glI9Hil0.net
>>1
ちあきなおみの喝采聞いて鳥肌立ったわ
なんかの番組で最近つべ探しても全然見つけれんけど
69:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:16.52 ID:iYMm0X230.net
確かに立たない音楽のほうが多いな
70:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:24.35 ID:IUOkwmTe0.net
音楽の寂をスルーされるのは、作曲している人にはこたえるだろうな
73:(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】2017/12/01(金) 11:38:49.57 ID:N092nNmoO.net
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
急に、かねてより、【爆勝宣言】を聴いて、鳥肌が立ちそうになったような気がして仕方がないタイプで、
(プロ選手の試合に限らず)レスリングを愛する世界の総ての人々に、直ちに、【日本の猫ナチス政策】を廃絶させてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ
●奄美大島・猫ナチス政策に断固として反対の立場を貫く!
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【北川直人】
【大矢誠】
【丸山朋成】
【(残酷で無責任な)人を憎んで、猫を憎まず】
【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/】
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】
266:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:59.29 ID:o2A+4khp0.net
>>73
これよく出てくるけど、キモくて鳥肌立つ。
75:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:55.48 ID:gj7JcVTQ0.net
虫の声が聞こえるのって日本人だけ!
みたいな話?
197:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:54.47 ID:guefnidB0.net
>>75
ロジャー・ウォーターズの死滅遊戯の冒頭にモロ鈴虫の鳴き声入ってますがな。
76:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:38:59.66 ID:suLj9pTb0.net
俗に言うチキンスキンスタンドアップの始まりであった
79:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:09.35 ID:7KVB2Yhx0.net
人生で数えるほどだな
81:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:26.99 ID:PAoUeSVO0.net
学生時代は鳥肌たつこともあったがジジィになった今じゃ全くないな。別のとこもたちゃしない
音楽のバイアグラはないのかな。
83:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:30.49 ID:mSGgjo3e0.net
人口全体に対するパーセンテージが出せてないあたり、鳥肌が立たない方が少数派だったりして。
84:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:39:31.12 ID:9UBjlJpq0.net
漫画でも鳥肌が立つんだが
ハンタの真っ黒な回で最後に王とコムギが描かれたページ見たら鳥肌立ったわ
85:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:09.57 ID:VXZ5aZAp0.net
J-popはまだしも(好きじゃないが)、日本語ヒップホップはなんかオエッーって感じw
86:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:11.26 ID:VtFvSDQV0.net
いやいや、みんな一回くらいあるだろ
音楽を聴いて直接鳥肌が立つとかではなくて
音楽を聴く→感動して心が揺さぶられる→鳥肌
だろ
別に音と直接リンクする必要はない
87:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:11.34 ID:oZlNReWw0.net
スレを理解出来ないのか、難しすぎて、お茶を濁しているのか
アホばっか w
89:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:27.50 ID:PR0HF+QK0.net
普通立つだろ
, ─、
/ ●/ ̄ヽ
彳 ト、.、 !
,/ `|/
126:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:55.81 ID:C3OLxBy80.net
90:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:34.20 ID:/HaBh4C50.net
本当に鳥肌立つ奴はいないだろ
大袈裟に言ってるだけのクズ
152:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:35.02 ID:FLpCARZo0.net
>>90
いや、感動し過ぎて脳ミソの奥の方がキーンと凍りつくような感覚になる一瞬というのは、
まともな者だったら人生のうちに何度か経験するだろ。
俺は寺山修司の映画「田園に死す」のクライマックスとか、
唐十郎作・蜷川幸雄演出の舞台「下谷万年町物語」のエンディングとか、
ウェーバーの歌劇「オベロン」序曲を岩城宏之指揮N響の生演奏で聴いた時とか、
何度かあった。
学生時代‘そういう一瞬’を経験してるかどうかで、人生が変わると思う。
929:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:41.39 ID:/HaBh4C50.net
>>152
脳は関係ない
鳥肌の意味わかってるのか?
941:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:42.81 ID:U7zGn4q20.net
>>929
交感神経の興奮・緊張によるもので、恐怖だけでなく、強い喜びや衝撃的な事実を知った際にもこの防御反応が引き起こされる。ネコなどが毛を逆立てて威嚇をするのも鳥肌によるものである。
91:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:41.73 ID:Yxhtdnmn0.net
やっすい糞jポップで鳥肌立った中2のあの頃
485:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:13.39 ID:EpiXAks4O.net
>>91
ラルクかグレイとみた(´・ω・`)
93:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:51.21 ID:0J6nWW0L0.net
この記事でいう鳥肌が立つってこの状態のことだろ?
http://blog-imgs-71.fc2.com/r/e/t/retsugaiha/1d416af4d0af1dbbd8428912dc66833c.png
94:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:52.01 ID:ufOJVogo0.net
クラッシック聞いたら射精しそうになるわ
95:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:40:59.74 ID:0cfhQ/Sm0.net
エクソシストやオーメンのテーマ曲で
鳥肌が立った事がある私は
特別なのだろうか。
150:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:26.43 ID:BhsHn/MX0.net
232:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:59:00.88 ID:VnjVzd2H0.net
>>95
自分はXファイルのオープニングで鳥肌立つ
834:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:57.15 ID:+o6E5ivB0.net
>>95
>>726
エクソシストのテーマ曲(チューブラー・ベルズ)は、ヴァージン・レコードがレーベルを立ち上げて最初に出したアルバムなんよ。
そのアルバムのおかげで会社が軌道に乗って、ヴァージン・グループは航空会社やら何やら設立しまくったんだ。
そのエピソードに鳥肌が立つ。
847:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:39.88 ID:kCpr8O2u0.net
>>834
へー!そうなんだ!!
チューブラベルズ、あれ初めて聴いた時は衝撃だったなぁ・・・。
何十回も聴いたよ。
96:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:08.81 ID:vv49M8+a0.net
>>1
このスレタイ読んで
鳥肌が立った俺はどうすればいい
472:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:36.09 ID:5trOMDvb0.net
487:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:46.55 ID:zXBelVq40.net
97:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:20.02 ID:bW+bQPJu0.net
新宿古着屋ワタナベは鳥肌どころかチンコも立ちませんダイバクショウ
99:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:46.45 ID:Zl7AxMgp0.net
めちゃ良い音で聴くとなるよ
100:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:48.78 ID:4Hm6RRwS0.net
映画や文章や声や、その他いろんなことで発生する現象
音楽に限らないし、絵や絵画とかでも
101:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:41:49.06 ID:x4nNLfb8O.net
昔は言葉にウルサい人が寒かったり怖い思いをした時以外に鳥肌が立つを使うのはおかしいと指摘したものだ。
感動した時に鳥肌が立ったなんて言ったら笑われた。
が、最近は感動した時のほうがメインで使われている。
外国では昔から寒かったりゾッとした時も感動した時も同じ表現らしいから日本がおかしかったのかな?
103:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:03.00 ID:DTVoMmyM0.net
じゃあポマエラどんな曲聞いて鳥肌立ったか教えてケロ
106:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:13.64 ID:28ojs9IB0.net
また、この発見が鬱病の治療にとっても重要な影響を与える可能性についてもSachsは言及している。
鬱病はあらゆる物事における喜びを感じる機能を不全にするということから、
音楽が患者の喜びの感情を開発する役割を担う可能性があるとしている
オレにとって音楽が精神安定剤になっているんだけど、何となく理由がわかったわ
108:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:25.72 ID:htff38Yb0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vghっjっkjkっっっっっっっっっっっじゅう
110:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:45.02 ID:hmDPFwzi0.net
ねっとりした女性ヴォーカルジャズを聴いてるとオッキする
112:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:42:57.07 ID:WqbYWK5r0.net
鬱の研究に役立てたいなら日曜洋画劇場のエンディングでいいだろ。
114:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:09.01 ID:wxZYT5yf0.net
いまだにレーザーブレードのテーマを聴くと鳥肌が立つが
115:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:11.71 ID:s85vUp2F0.net
音楽聴いてるだけでもなるが
カラオケで唄ってるときでも
鳥肌たつことある。
お前らないのか?
116:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:16.86 ID:VXZ5aZAp0.net
いいスピーカーから流れてくるサウンドはそれなりにやっぱいいものだよな
ほぇー、くらいはなるだろ
118:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:34.30 ID:gj7JcVTQ0.net
ジャンプを読んでる時
悟空がスーパーサイヤ人3になった時は鳥肌たった。
119:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:43:46.24 ID:0pYMdRzt0.net
3代ロックT-シャツ
AC/DC
ローリング・ストーンズ
KISS
Guns n Roses
BEATLES
METALLICA
MEGADETH
Motorhead
この中から選ぶとしたら?(´・ω・`)
130:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:45:38.32 ID:PRRtIQC70.net
138:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:22.07 ID:faqnfsJo0.net
215:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:13.96 ID:ETyjOHo20.net
237:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:00:20.10 ID:B5NUlqKt0.net
299:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:48.34 ID:LQnHw8WU0.net
526:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:09.44 ID:kSGElLXl0.net
552:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:33.36 ID:7xQrCHNV0.net
849:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:54.50 ID:wryqBSwR0.net
876:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:25:23.31 ID:VsA8uspK0.net
979:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:50:47.50 ID:o4B9AMdY0.net
120:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:05.52 ID:iYMm0X230.net
風鈴の音で体温下がるのはキチガイ
121:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:11.23 ID:guefnidB0.net
唯一聴いて鳥肌が立つ音楽なんてピンク・フロイドだけだろ?
382:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:41.29 ID:b1xZRDGB0.net
390:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:28.41 ID:faqnfsJo0.net
122:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:11.71 ID:ufOJVogo0.net
バッハの主よ人の望みの喜びよだろ聞いたら見渡す限りの草原をフリチンで走りたくなる
149:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:02.11 ID:J8H/R3YU0.net
157:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:13.28 ID:mrBgZVCk0.net
>>122
> フリチンで走りたくなる
そんな気分にはなりません
たぶん、あなただけです
123:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:31.81 ID:TMDHkWry0.net
地獄の黙示録でワルキューレの騎行が流れてきたときはハンパなかった
206:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:45.23 ID:FLpCARZo0.net
>>123
わかる。
「グッと来る一瞬」というのが、確かにあるんだよね。
映画で言うと、石原裕次郎主演の「嵐を呼ぶ男」なんて、作品全体はどうしようもない駄作なんだけど、
例の有名を主題歌を裕次郎がいきなり歌いだす一瞬だけは映画史に残るほどの輝きと衝撃がある。
俺も、名画座で見ていた時に、裕次郎が「♪おいらはドラマー〜」と歌いだした瞬間に、
思わずそのカッコ良さに「おっ!」とつぶやいてしまったし、
俺だけでなく、その瞬間、客席内にどよめきが起こった。
124:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:51.91 ID:HxHlYWYI0.net
不協和音ばかり聞いてたら鳥肌立つだろ。
127:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:44:56.50 ID:dVUavg67.net
ポップスでは無いんだけど、
イギリスの民謡とか来るのが有るよね。
何か特別な旋律なのかな。
128:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:45:08.96 ID:bMSp1BlF0.net
AKBの神曲聴いて鳥肌たった
アニソン聴いて鳥肌立った
(´・ω・`)皆さんお大事に
131:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:45:51.38 ID:XfR/3tes0.net
何でもかんでも新発見とか言やぁ良いってもんじゃねーぞ
その研究結果、間違ってっから
132:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:45:59.57 ID:1wZdl0Or0.net
スポーツ見ててもたまにある
133:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:00.47 ID:xVIMsV7K0.net
良かった。
若い頃は無理して音楽好きを装ってたけど
ライブで飛び跳ねても頭の中は冷めてたw
BGMとか全然無くても暮らしていける自分は異常なのかと思ってたけど
ほかにもいるんだな
134:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:02.51 ID:FqDSKbZ00.net
年中鳥肌たってる俺はどうすりゃいーんだ?
135:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:03.33 ID:kYE5nt/x0.net
鳥肌立つ感覚はあるけど、実際に立ったかを見て確認したことないな
常にうっすら立ってるし
137:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:20.68 ID:X/6AN/340.net
シャイニングとかサイコのテーマでもかよ?
140:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:47.21 ID:uTPFwjhV0.net
「本物の」オペラ聞いた時はきた
878:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:25:39.55 ID:Oyige89H0.net
141:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:53.90 ID:xJy2UEG50.net
大げさに言ってるだけだと思ってたわ(´・ω・`)
俺の感性スゲーみたいな
音楽で鳥肌立つ人本当にいるんだね
142:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:46:57.38 ID:G/rl6afQ0.net
音楽に限らず鳥肌立ちやすいんだが神経繊維太すぎなんだな
過敏症だと思ってた
143:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:00.79 ID:Mpj9f9uJ0.net
モノラルイヤホンでハイレゾ聴くようなもんか?
145:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:33.57 ID:X/6AN/340.net
乳首立ってるヤツはどうしたらイイんだ。
146:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:34.44 ID:Rdc6/JkV0.net
右半身、左半身、全身と鳥肌パターンがある俺はどうなんだ?
147:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:42.78 ID:Uee1laPT0.net
エマニエル夫人のテーマは鳥肌が立つ
148:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:47:59.50 ID:PzBOZDUc0.net
Radioheadのステマ
151:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:33.76 ID:m0CqQ5Tt0.net
マジ?
私だけ?
153: 2017/12/01(金) 11:48:47.89 ID:FGqA+hw2O.net
最近は昔のシューティングゲームの音楽で打ち震えるなぁ。
絶対合体サイドアームズ(1986;カプコン)や、
レイストーム(1996;タイトー)とくに6面がいい♪
154:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:54.84 ID:cm9XBwUW0.net
嘘だろ、しょっちゅうあることじゃないけど
集中して音楽聴けてる時はそんなもんじゃないのか
155:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:48:59.55 ID:EXjgMFSAO.net
音楽で鳥肌が立つじゃなくて、
音楽を聞く→何かを想像する→恐怖を覚える→鳥肌が立つ、なのかな。
それかフィクションで使われすぎて、テンプレ的反応として日本人の脳には刷り込まれてるのか。
167:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:30.75 ID:RyDVVJK80.net
>>155
いや、普通に良い音楽、好きな音楽で鳥肌立つよ
194:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:39.64 ID:EXjgMFSAO.net
>>167
ゾクッと来た感覚は俺にもあるんだが、ここでの反応を見ると多数派っぽいから記事で書かれてるのとは別反応なのかな?と
199:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:01.79 ID:F4PO881z0.net
>>167
何回聞いても?
おれは聞き始めて数回とかはたつけど、
慣れれば立たない
特定の女に対するチンポみたいだなw
156:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:03.51 ID:cOPGefKM0.net
欧米の過剰なお色気や表現はいろいろと鈍いせいであのぐらいやらないとピンとこないのか?
158:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:17.05 ID:/exF6//LO.net
音楽単体はないな
大体物語とリンクして琴線に触れる
159:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:33.13 ID:e+q/kX8l0.net
ゾワゾワ〜てくるやつね
160:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:41.52 ID:/fUGxMZG0.net
恐らく
日本人なら
ほとんどの人が鳥肌立つよ
西洋人は、虫の声が雑音にしか聞こえないらしい
162:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:44.03 ID:ISoSp4VI0.net
思春期に涙が止まらないっていうのは
たいしたことないのね・・・
163:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:49.99 ID:xJy2UEG50.net
このスレ読む限り、ただの共感覚のようにも思える(´・ω・`)
聴覚と触覚がリンクしてるだけじゃないの?
164:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:49:50.79 ID:QSNjbaLY0.net
エヴァンゲリオン見ていれば
クラシック音楽って鳥肌たつのは体で感じられるだろ
166:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:18.48 ID:HtJx4x/g0.net
おちんちんも立つ。
168:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:39.30 ID:iYMm0X230.net
KARAの唄を初めて聴いたとき鳥肌がたった
おまえらも聞いてみたくなったでしょ
190:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:12.03 ID:FA0HEwDP0.net
>>168
韓国語の響き下品でダメだわ
ものすごい田舎臭い
別の鳥肌立つ
221:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:52.93 ID:wxZYT5yf0.net
>>168
申し訳無いけど韓国語の響きってヌッチャとかグッチョとかねばつくような音が多くて生理的嫌悪感覚えるのよ
169:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:43.99 ID:Ylbm44nM0.net
思わずおおおおーって声は出ることはあるけど
確かに実際に鳥肌は立たないわ
170:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:50:50.02 ID:pntU9/bO0.net
ホモを嫌悪するやつ本当はホモなんだ。
普通はどうでもいい。
172:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:04.74 ID:Xvx40R/00.net
>>1
>1腐乱死体の場合 ★
何だよこの鳥肌が立つような気持ち悪いHNは
174:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:35.75 ID:qw8AMKuH0.net
キング・クリムゾンの「クリムゾン・キングの宮殿」を初めて聞いた時は鳥肌が立ったよヽ(´,,・ω・,,`)ノ
175:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:39.47 ID:7kYU+gxS0.net
よく分からんが、この才能は役に立たない、ミュージシャン以外にとっては
飯の種の邪魔になる。
223:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:57:08.65 ID:c3hZqDbp0.net
>>175
これだと思う。脳内麻薬が出てるような状態なら俺は自分がどの曲でどのタイミングでなるか熟知してるが、所謂社会の報酬系とは異なるから、音楽に依存すればするほど生きにくくなる。
176:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:43.13 ID:+rmzRFMj0.net
でも、白人とかは共感力低そうだけど、東洋人はもっと感性豊かだし、黒人なんて、音楽聴いて反応ある人沢山居そうだと思う。
177:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:51:48.17 ID:qSbBeqd70.net
おかまバンドのボーカルに鳥肌立たない方がおかしいだろ
179:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:17.54 ID:C1E5bejD0.net
そういう経験は何度もあるが
だからといってそれが他人とズレてると共感できないから何の意味もないし
むしろ自分だけがおかしいと他人に認識されるからいい事ない
180:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:23.69 ID:gj7JcVTQ0.net
おじさんだけど、音楽聞いて涙出たことある。
196:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:45.55 ID:nSbrxA5i0.net
>>180
それは記憶や感情とつながっているもので、ここで言われてるものとは全く関係がない
213:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:59.06 ID:gj7JcVTQ0.net
938:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:23.09 ID:/HaBh4C50.net
182:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:51.44 ID:rDMMeapB0.net
黒板に爪たてとか、鳥肌立ちまくりなんだが…
188:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:09.72 ID:QSNjbaLY0.net
202:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:31.21 ID:doI8gnZO0.net
183:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:52.85 ID:I9YE+QEA0.net
184:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:52:54.60 ID:o4B9AMdY0.net
割と普通にあるけどな
186:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:06.68 ID:+WNIK7BS0.net
鳥肌が立たぬなら、立たせてみせよう、ほととぎす
You Raise Me Up/MARTIN HURKENS
https://www.youtube.com/watch?v=S0mOXC8pJfM
187:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:08.99 ID:e+q/kX8l0.net
ネコの毛をつまむと全身でゾワゾワを教えてくれる
191:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:12.82 ID:akNpU62n0.net
鳥肌ってのは言い回しで、性的オーガズムレベルの話なんじゃないの。
201:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:30.91 ID:FA0HEwDP0.net
>>191
そういう説も1年以内にどっかの記事で見た
音楽の快感は性的快感と同種っていう
283:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:26.27 ID:akNpU62n0.net
>>201
そういやランナーズハイってのもあるね。
走るのキライだから経験することは永遠にないだろうけど。
297:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:42.02 ID:EXjgMFSAO.net
>>283
二徹くらいしたら異常にハイな感覚になれるぞ。
334:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:14:35.11 ID:akNpU62n0.net
287:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:09:12.56 ID:C6dRAhiq0.net
898:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:30:43.39 ID:Oyige89H0.net
>>191
似てると思う
>>467
音楽は本能的なものだと思う。動物が求愛行動で鳴く意味がよくわかる
192:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:19.05 ID:ytXKMNgB0.net
ツボに入る曲は人それぞれといえど
この感覚は誰しもそうだと思ってたが違うのか
すげー新鮮
193:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:35.12 ID:kIP/v8iZO.net
昔、生徒会長金子のネタで鳥肌がたった
195:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:41.30 ID:/exF6//LO.net
中島みゆきの「世情」を聞くと無条件で鳥肌が立って困る
今あの曲お笑いでしか使われないのに
219:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:38.48 ID:doI8gnZO0.net
198:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:53:56.00 ID:I9YE+QEA0.net
200:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:27.79 ID:JZmusCW60.net
曲を思い出しただけで鳥肌立つんだけど
204:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:37.78 ID:o4B9AMdY0.net
昔、ジャズにハマってた頃
アートブレイキーや、ハリージェームスに鳥肌立った
205:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:43.60 ID:vIUAMH550.net
ガラスや金属を引っ掻く音で鳥肌立つぞ
207:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:54:48.08 ID:0ZiE52/y0.net
ようやく音楽と人間の感情について
科学的に分析する者が出てきたな
ずっと思ってたんだよ。音楽ほど不思議なものはないって
208:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:05.36 ID:X/6AN/340.net
腹が立つのならいっぱいあるけどな。 ヘタクソすぎて。
209:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:13.65 ID:zzEL8kSr0.net
鳥肌立たない人の方が少数派でしょうが
210:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:24.46 ID:cm9XBwUW0.net
悲しいほどに美しい、ってものに触れた時、そういう感じにならんか?
音楽に限らずさ
218:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:28.61 ID:QSNjbaLY0.net
>>210
音楽以外でこれは悲しいほどに美しいっていうのを
紹介してくれ
興味がわいてきた
224:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:57:25.57 ID:cm9XBwUW0.net
211:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:35.86 ID:sC5HOYeS0.net
鳥肌たちまくりなんだけど
212:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:55:45.13 ID:tNAF82C40.net
ウンコ我慢してる時しか鳥肌は立たんな
214:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:01.43 ID:W3F8XQzP0.net
俺は讃美歌を聞くと気持ち悪くなる
216:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:26.51 ID:cuBTnLST0.net
夜勤明けで神経が昂ぶってる時は鳥肌どころか涙が出る時がある。
まぁ異常な状態なんだろうけども
217:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:26.51 ID:sgd87Cgr0.net
さだまさしとか
中島みゆきとか
ゾクゾクとするわ
220:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:49.69 ID:e+q/kX8l0.net
風呂入る前とか寒くてビンビンになる
222:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:56:59.86 ID:8NmySWKD0.net
悟空が初めてスーパーサイヤ人になった時に鳥肌立った
226:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:57:47.99 ID:iiYBaEkj0.net
グノーのアヴェマリアを聴いて鳥肌立たないヤツいるの?
227:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:57:55.42 ID:z0Fd0XSe0.net
小学生のころ真冬でもがんばって半袖半ズボンの体操服で通学してた同級生は毎日鳥肌立ててました。
228:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:58:01.78 ID:R4KYfsyo0.net
高校の時に本読みながら天城越え聴いてたら
サビの部分の石川さゆりの鼻声ファルセットで鳥肌たった
229:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:58:26.25 ID:COaMt+MQ0.net
鳥肌てなやねん
さぶいぼやろが
230:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:58:32.85 ID:QSNjbaLY0.net
クラシック音楽が鳥肌立つのはキリスト教の影響で
無学な庶民に宗教を広めるための手段として、とにかく壮大で感動させる音楽を進化させてきた結果なんだろう
231:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:58:55.09 ID:y20KeHOs0.net
ラヴェルのボレロとか子供の頃初見で鳥肌がたったな
あと、ここ数年だとらき☆すたのオープニングとイカ娘かな?
別の意味でだけど
233:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:59:14.82 ID:e+q/kX8l0.net
音楽もそうだけど感動だよね
自然の壮大な景色見て感動して鳥肌とか
234:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:59:14.88 ID:TMDHkWry0.net
ぶん回したF1のエンジン音とかでも鳥肌立つぞ
235:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:59:25.77 ID:Ion7BoWr0.net
オペラのソプラノ歌手聴くと鳥肌もん
236:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 11:59:26.15 ID:rVV5jPN30.net
なんだろうこの優越感
238:Fラン卒2017/12/01(金) 12:00:26.25 ID:zYKd+x3k0.net
お前ら本当に立ってる?
実際は立っても無いのに比喩で「鳥肌立った」とか言ってたら、
自己催眠にかかって本当にそうなったと思い込んでるだけちゃうの?
247:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:02:41.41 ID:QSNjbaLY0.net
>>238
鳥肌立つときって
肌の表面がゾワゾワとした感覚が走るだろ?
実際に鳥肌立っているか確認したことはないけど
音楽聞いたときに、そのゾワゾワした感覚が走るから、鳥肌立つと言っているわけよ
269:Fラン卒2017/12/01(金) 12:06:17.24 ID:zYKd+x3k0.net
>>247
これから、ちょっと気を付けてみます。
ちょっと分からないw
239:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:00:39.68 ID:IV62zytu0.net
音楽の才能ゼロであまり音楽聴かない俺でもあるのに、ないやつの方が少ないだろw
240:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:00:42.53 ID:7kYU+gxS0.net
音に過敏なのは野性状態で、生存競争しているときにピッて外敵、獲物を探知するような
能力から、発展して鳥のさえずりのような逆に異性を引きつける能力として、コミュニケーション
を含めてきたんだろうけど、
現代社会においては、カラオケ上手いからって、多様な能力内でそれだけでは異性から
選択されないだろうし、有効な場合は限定するだろうな。
241:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:00:58.77 ID:u4Om1sqL0.net
案の定鳥肌が立つを誤用してるバカが釣れてるな
242:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:01:02.97 ID:Erl25cEN0.net
脳髄に浸透し心臓から胸両腕の肌がしびれるようになる
これを我々の業界では
音楽に酔うという
243:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:01:13.16 ID:Es7c+fIC0.net
普通の事だろ特別な事にしたいの?
244:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:01:31.02 ID:VH1973Br0.net
>>1
寒イボでしょ?
気持ち悪いのを快楽に置き換えるとか……頭おかしい
245:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:01:40.16 ID:Xvk447dP0.net
黒板ギギギ!!ってやれば誰でも鳥肌立つやん。
ってのは冗談だけど、俺も経験あるけど
若い頃に限ったものな気がするけどな?
おっさんになってからは一度もないわ
246:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:02:35.66 ID:+WNIK7BS0.net
クラシックでも立つよねぇ・・・・
J.S.バッハ: ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV 988
ヴィヴァルディ: ファゴット協奏曲 ホ短調 RV 484
モーツァルト: アダージョとフーガ ハ短調 K.546
ラヴェル: ソナチネ 嬰ヘ短調
リスト: 演奏会用練習曲 S.144-3 ため息
フォーレ: 塔の中の王妃 Op.110
https://www.youtube.com/watch?v=7hSDP2IIsHo
325:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:21.97 ID:FLpCARZo0.net
>>246
ダメだ。やっぱ生で聴かないと、ちっとも音圧が伝わらない。
何だってそうだよ。
アイドルのコンサートだって、DVDで見るのと生で見るのとではまったく印象が違う。
343:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:50.07 ID:PK2E+caX0.net
>>325
じゃあ反応しているのは音楽じゃなくてその場の雰囲気だよ
あるいは両方か
405:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:01.51 ID:FLpCARZo0.net
>>343
いやあ、youtubeでは旋律が確認できるだけであって「音」自体の凄みは伝わらないって。
896:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:30:19.55 ID:4w9iBi0x0.net
249:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:26.19 ID:N3sLCP4N0.net
クラシックでもジャズでも
鳥肌はむかしはあったけど
今はまったくないな
250:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:34.10 ID:r4S4xj0H0.net
うちの娘は音楽聞いてると「これは水色の歌だね」なんてことを言うんだ
マルーン5は桃色らしい
729:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:36.99 ID:ExU+A+HN0.net
>>250
それ共感覚ってやつ。音楽家に限らず絵描きも持ってる
大切に育ててやってな
251:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:46.63 ID:e+q/kX8l0.net
夜景もそうだし
気分が最高潮に高揚したときに自然に立つものだ
逆に恐怖や最高に気持ち悪いものでも立つから
何かが最高潮に達している合図なんだろう
252:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:49.83 ID:fTpDODGV0.net
いい音楽とかスポーツのいいプレイとか見ると脳がジュワっとするんだが
みんな感じてるわけじゃなかったのか!
261:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:02.42 ID:6HAJe1a90.net
>>252
俺たちは「特別」なんだなw
なんか嬉しいわw
290:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:09:35.59 ID:v2BiNrcy0.net
>>252
それがこの記事のいう鳥肌なら俺もあるが、物理的に鳥肌立ったのを確認したことはないんよね…
253:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:03:53.59 ID:I9YE+QEA0.net
254:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:38.43 ID:4hZAJra60.net
鳥肌=チキンスキン?
バードスキンじゃないのか?
もしくは訳すのが間違っているのなら鶏肌じゃないのか?
255:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:43.81 ID:/exF6//LO.net
Get wildのイントロでも軽く鳥肌立つなそういや
256:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:49.57 ID:c//LxPLS0.net
歌上手い人の歌聴いて鳥肌たつって割りと普通にあるけど
それは「音楽」に対して鳥肌してるわけじゃない可能性もある?
人体の能力に感動してるだけ的な
EDMとかの一番盛り上がるところで興奮する感じとかはどうなんだ
257:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:51.09 ID:BVqag/uU0.net
オーケストラ聴くといつも鳥肌実だよ
258:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:51.43 ID:VFNdJzLH0.net
鳥肌はないな
涙が出てくることはたまにあるけど
259:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:04:56.27 ID:c3hZqDbp0.net
知覚が報酬系とリンクしてるってフェチってことだろ。過度に依存してるやつはむしろ社会性を失うし、精神疾患の奴は逆にその傾向は高いはず。
262:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:15.86 ID:8belquom0.net
尾崎の息子のI love you聞いたときに鳥肌というか涙が出た
271:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:06:28.08 ID:+WNIK7BS0.net
>>262
あっそう。じゃこれ
I Love You /EXILE ATSUSHI
I Love You /玉置浩二
I Love You /宇多田ヒカル
I Love You /尾崎裕哉
https://www.youtube.com/watch?v=NtSqXrvy47M
346:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:03.28 ID:+WNIK7BS0.net
>>262
I Love You /EXILE ATSUSHI
I Love You /玉置浩二
I Love You /宇多田ヒカル
I Love You /尾崎裕哉
https://www.youtube.com/watch?v=Q3UIaWvDywI
362:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:34.99 ID:UhUKjcwS0.net
>>262
それは音楽なのか、それとも歌詞なのか、で違うんじゃね?
歌詞を聞いて感動して涙を流すことはあるが、音楽で、という経験はない
263:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:20.72 ID:+0IiNTEz0.net
マッチョドラゴンで鳥肌立ったのは別の理由だろうな
277:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:34.34 ID:VXZ5aZAp0.net
264:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:32.68 ID:mDpAbmmi0.net
俺だな
最近はひまわり
265:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:05:37.47 ID:cwi/LljU0.net
何年かに一度はあるな
267:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:06:09.14 ID:DRXU3TMU0.net
鬱は関係ありません
268:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:06:15.88 ID:BsM/LBdg0.net
ヤバい、ゾクゾクする(ごく一部の意見)
270:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:06:24.23 ID:MZrh2q/n0.net
>>1が言ってる鳥肌が立つというのは、本当に生理的現象として身体の皮膚に鳥肌が立つことを言ってるのか
それともものすごく感動したのを比喩として言ってるのか
272:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:06:28.49 ID:BN4Fv7fq0.net
トランスのストリングスが綺麗な曲だとゾワゾワしてきて鳥肌になる
274:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:02.70 ID:vP/JH9wj0.net
この前のNHKのsongsスペシャルの井上陽水×玉置浩二は感動して鳥肌立った
吉田山田を聞いても鳥肌が立つ
こっちは悪い意味で
275:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:05.94 ID:EXjgMFSAO.net
強く感動した時、心を揺さぶられた時の現象でいいんだよな。
何かここ見てたら勘違いしてる気がしてきたぞ
276:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:13.03 ID:7Z06laxu0.net
ドラクエのオーケストラ聴いて鳥肌立ったよ
278:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:43.16 ID:KnuB95lR0.net
俺は鳥肌立ったことないけど
やっぱいることはいるんだな
それが分かっただけでも収穫だ
279:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:50.39 ID:eoBW7UDF0.net
ちゃーちゃちゃちゃーちゃーちゃーちゃー⤵ちゃー⤴
280:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:07:53.46 ID:NLP18X980.net
鳥肌が立つの本来の意味からすれば不幸な体験では?
310:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:06.55 ID:QSNjbaLY0.net
>>280
悔しくて涙が出る場合もあれば、悲しくて涙が出る場合もあるし、うれしくて涙が出る場合もあるだろ
鳥肌も涙と同じで様々な感情、まるで真逆の感情で鳥肌が立つのだろ
281:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:04.73 ID:133AdSRP0.net
説教してる時にスマホ触られたらキレるわな
282:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:18.87 ID:fCtp/E220.net
日本人は文化的に感受性が鋭い人が多いだろうから普通のことのような気がする
音楽、映画、絵画、プラネタリウム、鳥肌立つことはたくさんある
316:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:18.95 ID:VXZ5aZAp0.net
>>282
それなのに日本の音楽、特にボーカル物がどうしようもないのは何故だろうな
歌謡曲とかを持ち上げるガイジンもいるけど
284:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:45.68 ID:BVqag/uU0.net
ロッキーがエイドリアンをリングに呼んで
人波をかきわけてリング上でキス、そしてテーマ曲
鳥肌
286:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:08:58.27 ID:faqnfsJo0.net
フォークロックのハーモニカ
これはくる
288:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:09:16.67 ID:PK2E+caX0.net
そうそうこういうのだよ、脳科学に期待していたのは
マスコミに出ている似非どものは根拠に乏しい差別を言いふらしているだけで
どこが科学なのかさっぱりだ
289:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:09:27.19 ID:2WeBDnYB0.net
いわゆる邦ロック聴いたあとにモーターヘッド聴きに行ったら爆音すぎて鳥肌立ったわ、あれはガチ
291:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:09:40.67 ID:qACr70Yj0.net
>1
おれは 10 歳台後半のころ、そのような経験はあったね。
今ではこんなの
を聞いていて、おっ、そんな旋律が隠れていたのか、とか驚くことはある。
292:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:03.55 ID:3aCQX+FX0.net
「特殊な脳の構造を持つ」という表現がなぁ。
持ってる方が凄いかのようなポジティブリーディングしてるよな。
こんな体の個性レベルやったら、良く潮吹く女も「凄く特殊」とかゆってやれよw
293:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:10.51 ID:BWez/VDp0.net
小フーガト短調で鳥肌立った
294:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:17.09 ID:0ZiE52/y0.net
あれだけ素晴らしい曲作った加藤和彦が
鬱になって音楽に何も感じなくなったみたいなこと言ってたもんな
295:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:18.20 ID:lM1sb/K70.net
メンズ5の屁こきましたねを、いいオーディオで大音量で聞いた時に鳥肌が立ったわ
矢張り自宅敷地にマイ電柱を建てると違うね
296:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:30.31 ID:1SPBicmM0.net
黒板を引っかく音は?
300:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:49.95 ID:F3JwlsJd0.net
共感覚の一種って事が言いたいのかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A
301:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:10:53.87 ID:PmAZb4pN0.net
生の演奏聴いて鳥肌立ったことは何度もあるけど視覚情報なしに音楽を聴いただけでなったことはないな
303:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:08.38 ID:QtWTWFhu0.net
アニソンでも鳥肌立つわ
304:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:22.59 ID:pNjao3bZ0.net
中島みゆき
の曲に5曲くらい
こういうのある
305:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:37.16 ID:z2deMq0C0.net
子供の頃、ドラクエ3オーケストラのゾーマ戦聴いたときは鳥肌立った
306:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:39.54 ID:Genbm62j0.net
クリムゾンのスターレスのラスト聞くと毎回立つな
307:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:11:48.89 ID:tLDq3vrr0.net
>>1
別のモノが立つのはどうだろうか
308:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:03.68 ID:fmuIz3gX0.net
要するに「あなたは貴重な才能がある特殊な人物ですよ」とおだてあげてのステマ
309:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:03.88 ID:ag1CmIl00.net
>>1
ガラスをひっかく音で鳥肌が立つやつは、けっこうたくさんいると思うが。
312:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:06.82 ID:ESEwj4Y/0.net
君が代スレかと思ったら違った
871:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:23:45.53 ID:brUtNDW90.net
>>312
甲子園で女子高生が歌ったのとサラオレインが歌った君が代はぞわぞわきたよ
313:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:08.33 ID:4Hm6RRwS0.net
感動する時は鳥肌とか立つ前に泣くから
314:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:12.44 ID:PK2E+caX0.net
やだよ、日本語版ウィキペディアなんて
315:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:18.42 ID:hcEzmf5h0.net
>>1
アニメソングを聴いて、涙が出たことがある。
つまり、そう言うことなんだよな?
317:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:27.62 ID:M+yti0e/0.net
悲惨な境遇から運命を自らの力で変えていくその過程で流れた
you – destructive
で鳥肌が立ったな
318:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:38.78 ID:ryJrnECK0.net
鳥肌立つような思いはするがその時生理的に鳥肌立ってるか確かめたことが無い
ライブ会場とか映画館では確認できん
326:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:25.97 ID:XjhIQbMJ0.net
321:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:12:55.46 ID:R4Dr4kbe0.net
ドラクエのOPを聞いたときは鳥肌が立ったぞ
322:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:06.66 ID:NE5KAY1Y0.net
勘違いしてるやつが多いが、映画その他の音楽について
その音楽聞いたときにシーンそのものを想起した場合に鳥肌が立つという話ではないぞ
他のコンテンツとは紐付かない、音楽そのもの、歌詞も伝わってこない場合でも、という話だ
360:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:23.64 ID:EXjgMFSAO.net
>>322
素晴らしい音楽そのものに感動した時だろ?
446:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:02.81 ID:PK2E+caX0.net
>>322
インパクトのある曲と聴き返したくなる曲は違うからな
ギョっとするだけならショパンの葬送行進曲、暗い日曜日とかなんだろうけど
聴きたくなるのはモのアイネクライネナハトムジークだったりする
565:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:48.50 ID:ktTC4eqK0.net
>>322
勝手に制約作んな
そんなこと書いてないぞ
323:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:13.00 ID:6zgMLqur0.net
サンプル数も明示されてないし
因果関係が不明瞭だな
たまたまこの人たちが研究した人たちがそうだったってだけのことでは?
324:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:19.04 ID:PAktaD/70.net
鳥肌が立つような経験はしたことあるけど、そう感じただけで本当は立ってなかったのかもしれない
327:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:31.19 ID:EEJhAKwM0.net
屋外の施設でざっくり実験したんだな
https://www.youtube.com/watch?v=FOuqgX6wsZ8
328:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:32.72 ID:9iCXNQNw0.net
もしかして進化の過程で欧米人は身体的能力を手に入れた代わりに大事なものを失ったのかも知れない
329:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:43.74 ID:IlPN6z8x0.net
英語でもgoose bumpsで日本語の鳥肌と同じような使い方されるし
この研究者の人がとったサンプルに偏りがあるんじゃねーかなぁ
384:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:09.72 ID:CdKVRrhD0.net
>>329
ざわざわ、ぞくぞくと身の毛が逆立つような感覚と、
実際に物理的に鳥肌が立っている状態は違う。
感動して恐れ入るような気持ちになるとぞくぞくするから、
実際には鳥肌が立ってなくても、立っているような錯覚を覚える。
402:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:46.78 ID:u2ZlO+rd0.net
330:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:50.51 ID:LQnHw8WU0.net
黒板をひっかく音みたいなもんか
331:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:13:53.69 ID:zDV+ezK80.net
軍靴の足音が聞こえる人たちと同じだね
333:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:14:24.96 ID:PK2E+caX0.net
なぜ唐突にフロイト…
行進曲みたいな鼓舞する曲だと恋愛要素ないだろ
335:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:14:36.65 ID:APOMpECr0.net
皮膚ではなく脳みそに鳥肌が立つ感じが年に何回かある。
そらはヤバい曲を聴いたときだな。
既に知ってる曲でも聞く状況とかテンションが完璧にハマった時だけ。
371:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:18:31.78 ID:6Q/XDoXD0.net
336:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:14:39.14 ID:gDSdE+BO0.net
モー娘。のラブマシーンで鳥肌たったわ
338:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:05.84 ID:WqbYWK5r0.net
ロッキーのテーマで、途中から泣きメロに変わる所、
めっちゃ高揚してヤバいだろアレ。
339:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:30.88 ID:fCtp/E220.net
トトロがバス停でさつきと立ってるときに傘に当たる雨粒で全身ゾワゾワーーー!みたいなことでいいですか?
340:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:33.36 ID:xPya5teC0.net
音楽でも皆が同じところで鳥肌感じてるわけじゃないよね
イントロで鳥肌とか聞いても共感できずサビでしか鳥肌感じれない人もいる
341:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:15:33.54 ID:ntqqktl40.net
鳥肌つっても
まず胸のあたりに沸き上がるような衝動が起こり
それが腕にまで広がっていく感じだな
バッハのアリアなんかは聴くたびにそうなる
345:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:01.06 ID:6Q/XDoXD0.net
ライブ行って凄いと感動して背中に寒い感じでゾゾゾっとなったことはあるぞ。
言い方としては悪いかもしれないが悪寒に似てる。
347:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:15.03 ID:3cOakmHIO.net
邦楽はあんまりないなぁ、余りに幼稚な曲が多い
354:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:56.68 ID:QSNjbaLY0.net
348:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:24.43 ID:fHTfVsb80.net
聴覚からの刺激で身体的な反応があるのは人間に限らないと思うが。
音楽を人間の脳を刺激する為に設計された音とするなら対象の動物に合わせた音を用意すれば類似の反応を引き起こせそうだが。
350:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:29.11 ID:ZvQW1awS0.net
https://youtube.com/watch?v=qZn19SDs0mE
Animatrixのチャンバラシーンはほんとゾワッとした
ちな監督は日本人
351:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:40.94 ID:vJlLz2ca0.net
細川ふみえのニコニコにゃんにゃんだな
352:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:43.72 ID:1XnVE+Az0.net
>音楽を聴いて鳥肌が立つ、という体験をしたことがあるだろうか。もしあるならば、あなたはとてもラッキーな経験をしている。
ラッキーな人だらけだな
353:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:16:56.37 ID:PWHBQ9Xs0.net
もうずいぶん昔やけど家でぼーっとテレビ見てたら
どこか外国の悲劇の潜水艦みたいなドキュメントに知らん間に引き込まれて、
エンドロールで亡くなった隊員の白黒の顔写真が一人ずつ映るんと同時に
「スタンドバイミー」を初めて聴いて鳥肌が立ったなあ
505:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:11.57 ID:/y+GTQ4t0.net
>>353
それは映像もコミでの体験だから、この記事がいっている音楽と鳥肌の関係に当てはまるか微妙だね。
オレもインディジョーンズのテーマとかスター・ウォーズのテーマでゾワゾワくるけど、その時に実際に鳥肌が立っているか確認したこと
はないきがする。
355:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:03.00 ID:/vVcOaG1O.net
牛でもそれくらいの神経密度もってるっていうのに
牛以下かよ
356:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:03.39 ID:JdhATEiH0.net
DQのオープニングはいつ聞いても軽く鳥肌立つ
357:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:04.69 ID:HI8oACsz0.net
俺は鮫肌になった。
358:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:06.78 ID:c3hZqDbp0.net
音楽ジャンルならプログレとかならなりやすいんじゃない?突飛な転調、展開は関係あるだろう。
あと、radiohead聴かせて鬱を改善とか冗談にも程があるだろw
591:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:16.16 ID:sh7xX38Z0.net
>>358
完全に逆効果だよなw
本当に心が弱ってる時に聴くと死にたくなる
359:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:20.74 ID:PAktaD/70.net
覚えてるのではMBVのsoon
361:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:30.99 ID:Fz/Dno3T0.net
音楽を聞いて鳥肌なんて立った事ないなぁ。
まあ、それだけ音楽に興味が無いって事だろうけどな。
364:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:49.95 ID:IhU615EW0.net
は?自分にピタピタの曲を初めて聞いた時は誰でもあるだろ
365:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:50.53 ID:pbDZnGay0.net
俺はリンゴかじったときの音で鳥肌たつんだけど異常?
366:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:52.73 ID:kAZXh0gg0.net
>>1
うそつけ
367:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:17:58.21 ID:BlN2lmsQ0.net
ジョジョ2のOPで鳥肌な人は多いだろ
368:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:18:07.42 ID:zoawJECh0.net
>>1
いい音楽聞いたら鳥肌立って当たり前だしなんだったら涙だって出るだろ
何言ってんだよ?
370:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:18:30.75 ID:cLcb/Gee0.net
それよりまぶしいとくしゃみの解明もよろ
372:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:18:44.72 ID:fzxtPZ240.net
https://www.youtube.com/watch?v=i86Ugyg3nfk
子供の頃テレビでこれ見て鳥肌立ってた
なんなんだよこの凄いやつはと思ってたわ
373:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:03.64 ID:OlRvzpU+0.net
>>1
ファルコムのライブ行って目の前で聴いて来い
話しはそれからだ
374:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:04.24 ID:AZx6ffaC0.net
「スターレス」はイってしまう。
375:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:05.46 ID:/vVcOaG1O.net
俺はチューリップの花の”さいた さいた”ってとこで鳥肌立った
376:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:08.08 ID:zoawJECh0.net
>>1
じゃあお前らは鳥肌も立たないのに「ブラボー!」とか言ってスタンディングオベーションしてんのかよ
377:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:19.97 ID:TPeoO5Sa0.net
音楽以前に生音で振動の迫力としてゾワっとくるのはどうなんだ?
378:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:27.77 ID:JRm4S5pt0.net
女は音楽を聴いて感動する事はないんだよな。
演奏者の人格に興味があるだけで、音そのものを聴き比べる能力は、女には無いんだよ。
無いと言うと語弊があるけど、人口比で少ない、という意味。
なので女の音楽家は少ない。
379:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:31.39 ID:0xLkpEND0.net
早瀬優香子の歌声はいまだに鳥肌立つわ、なんつーか不快ではないけどくすぐられる感覚ある
380:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:37.07 ID:wVrUgin/0.net
パイプオルガンの音とか凄そう。
鳥肌立ちまくりじゃないか?
381:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:19:39.23 ID:SskE1WU/0.net
鳥肌は立たないけど乳首立っちゃう
403:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:52.70 ID:xPya5teC0.net
383:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:01.98 ID:TIXCH33n0.net
K-POPとか聞いたら鳥肌立つだろ
385:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:10.33 ID:u2ZlO+rd0.net
ゾゾっと感動はするが、さすがに鳥肌までは立たないかも。
386:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:10.49 ID:mjj8rzfy0.net
ち◯こならたったことあるけど
387:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:20.15 ID:rwD7uiFG0.net
WHOのOverture聴くと後半の盛り上がり部分で鳥肌立つ
ぐわーっと盛り上がる感じの音楽によく鳥肌立つ
388:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:21.26 ID:rqMBzVQP0.net
んなもんぱよちんかブサヨに一杯おるやろ。
君が代聞いて鳥肌立て息が苦しくなって、、、あいつらやっぱり脳の構造違うんか。
389:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:23.54 ID:k8IbivoT0.net
嘘くせー。邦楽に限ったっていくらでもあるだろ。曲のチョイス間違ってんじゃねーの
391:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:28.85 ID:+WNIK7BS0.net
Here I Am /Leona Lewis
Hero /Mariah Carey
I Will Always Love You/Whitney Houston
My Heart Will Go On /Celine Dion
Killing Me Softly With His Song /Roberta Flack
I’VE NEVER BEEN TO ME / CHARLENE
The Way We Were /Barbra Streisand
I Need To Be In Love (青春の輝き) / CARPENTERS
You Raise Me Up/Celtic Woman
Ave Maria/Ms. Helene Fischer
https://www.youtube.com/watch?v=9EF7Zx9V7T0
392:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:49.52 ID:Sk3+9WHv0.net
人間も突然変異絶対くるからな
393:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:49.57 ID:k8SeYDkBO.net
>>1
嘘やん
少なくとも日本人の大多数は鳥肌立つだろ
394:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:49.89 ID:H6VMwuQQ0.net
映画音楽は、鳥肌が立つこと多いな。
だがあれは音楽の効果というよりもストーリーと映像があってこそなのだろうけど。
409:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:36.15 ID:PAktaD/70.net
>>394
地獄の黙示録のワルキューレは映像の相乗効果高いよな
428:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:53.51 ID:vNBYlCLr0.net
>>394
ツァラトゥストラはかく語りき
フィンランディア
この辺。
489:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:53.28 ID:n9PMxYJp0.net
882:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:26:42.18 ID:brUtNDW90.net
395:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:20:55.17 ID:AyVQsZZh0.net
邦楽はないな
曲は良いんだけど歌が全て台無しにしてる
396:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:06.54 ID:ByCFcPLd0.net
グランブルーのオープニングで鳥はだたった
397:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:18.64 ID:zXBelVq40.net
AMSL関係ではなくて?
曲のつくりに感動して鳥肌立つの?
そしたら絵画の鑑賞で鳥肌立つのも同じってこと?
398:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:30.61 ID:WXGeBOyXO.net
ええー嘘だー
映画で鳥肌立つのはみんなあるやろ
鳥肌立つ音楽を貼ってくれ
437:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:38.21 ID:faqnfsJo0.net
>>398
https://youtu.be/fAMMbRMjlK8
471:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:19.31 ID:ztVhDwTM0.net
>>398
映画の予告音楽のトレイラーヘッド
鳥肌たちまくり、終いには涙すらてでくるほど感動する
584:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:57.94 ID:FLpCARZo0.net
>>398
一柳慧作曲 「源流」 https://www.youtube.com/watch?v=qy81UHvcOXk
マイケル・ナイマン 「Memorial」 https://www.youtube.com/watch?v=SjIObpXyGSE
伊福部昭 「吹奏楽のためのゴジラ」 https://www.youtube.com/watch?v=U6cRNNNB6oY (陸上自衛隊第1音楽隊)
渋さ知らズ 「ナーダム」 https://www.youtube.com/watch?v=11_K9O86qwM
615:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:46.51 ID:LQnHw8WU0.net
>>398
https://youtu.be/ry5oQNVoOn8
399:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:42.89 ID:XuZeqlXz0.net
クロノクロスのOPテーマは何回聴いても鳥肌立つ
435:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:09.41 ID:0CfSep310.net
>>399
あれの映像の刷り込み効果は危険やで
録画して何回も見てたら最後の方に1コマ入ってる黒豹に追いかけられる夢見るようになったわ
839:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:12.23 ID:oUEPi9nq0.net
>>399
同じ
ゲームはいまいちだったけどサウンドは最高だった
400:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:43.09 ID:E4VOd6rB0.net
感慨がぱねえと鳥肌とか発汗とか異常事態にならね?
404:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:21:57.00 ID:4mF6uuiP0.net
歌詞に共感できるとか言うやつはバカ
406:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:10.23 ID:Ko+TGeo/0.net
背筋感覚であって、肌感覚ではないな
407:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:13.52 ID:fYlaDx8Z0.net
408:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:18.62 ID:E6geZ55a0.net
だれでもなるだろw
410:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:36.29 ID:J4QNlxya0.net
抗うつ剤飲んでから音楽聴いても無感動になってしもうた
438:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:48.43 ID:ONbdmZK90.net
>>410
やめたほうがいい
俺も鬱になって長い間クスリやったが悪化、クスリやめてからよくなった
3年ぐらいで完治した
458:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:57.67 ID:vNBYlCLr0.net
>>438
最初だけ飲んでちょっとマシになったぐらいでやめるのが良いな。
医者が言う通りに続けるのは俺もよくないと思う。
483:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:08.37 ID:J4QNlxya0.net
>>438
すまん、過去の話や
リフレックスとサインバルタにデバスとサイレース
もがき苦しんで断薬した
468:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:50.47 ID:wVrUgin/0.net
>>410
わしは鬱病になってた頃は
一日中カーペンターズを聞いていた
412:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:22:44.23 ID:ONbdmZK90.net
ほとんどの人が経験あるだろ
音楽でも美術でも
413:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:01.47 ID:NEZHaQc10.net
邦楽のオカマっぽい声と歌い方で鳥肌
414:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:03.59 ID:zXBelVq40.net
まちごうた
AMSR
あれ好き
415:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:11.20 ID:23p0lmxj0.net
インギーの曲が多い
ゲーム音楽もたまにある
416:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:13.06 ID:kIP/v8iZO.net
昔のエヴァンゲリオンスロットの連続当たりからBIGで出てくる、無伴奏からはいる翼をください
417:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:39.76 ID:2T2uFoH40.net
俺なんか深夜、音楽聴いてると鳥肌立って、その内熱が出てきて寝込んでしまったわ
418:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:41.59 ID:AotdWczs0.net
鳥肌なんて立つかよ
脳汁は出るけど
419:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:23:43.72 ID:7CooWEyl0.net
好きな曲聴くと、鳥肌どころか涙が出る。
453:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:39.98 ID:lPnGub/+O.net
>>419
氷室のライヴのときに涙流したことがあるわ。
421:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:16.37 ID:BlN2lmsQ0.net
音楽って、歌詞無し限定なのか?w
ビートルズやAKBら歌手やミュージシャンがやってることは音楽ではないと?
それなら男前なビジュアルやスター性込みで売ってるギターソロとかも音楽じゃないことになるだろw
さらに、ドラクエ等の音楽はどうなんだ?w
422:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:23.34 ID:ntqqktl40.net
むしろ鳥肌の立つ曲しか聴かない
423:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:28.39 ID:sNFu9AMN0.net
本当かそれ?
そんな少ない人しか感じられなかったら
一昔前のネットスラングで鳥肌鳥肌言われなかったろ
424:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:44.44 ID:cUAzARbs0.net
あくまで音楽のみで鳥肌立つのがラッキーということであり映画館やライブの爆音の状況で「鳥肌くらいあるやろー!」とか言ってんのは頭悪いぞ
425:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:45.10 ID:E4VOd6rB0.net
特殊な奴だらけでワロタ
493:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:08.65 ID:xPya5teC0.net
427:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:24:47.79 ID:1cHN116b0.net
https://youtu.be/k0FiiTllUWk
これも鳥肌立つよ
429:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:03.08 ID:A3boY9zL0.net
極稀に音楽を聞いて良いと謂ったことが無い
無音が1番って人がいるけど
そっちの方が極一部の脳構造だと思うが
430:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:04.04 ID:dq3+hhDS0.net
チューブラーベルズ聴いたときは鳥肌立ったな
431:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:04.26 ID:UMo+uKiv0.net
心臓の鼓動は早くなるけどね
432:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:05.36 ID:cm9XBwUW0.net
>>1はアメリカ人が調べた結果でしょ?だからじゃないの
トランプみたいなヤツにはわからん感覚だろうなw
443:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:32.84 ID:QSNjbaLY0.net
>>432
意外にアメリカ人って、鈍感な人が多いのかもな
473:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:37.90 ID:ONbdmZK90.net
>>443
アメリカの代表的なのは、バーンスタインとか、ガーシュインとか
乗りだけの楽しいだけのものが多いな
434:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:08.75 ID:G/Bl7rfa0.net
音楽を聴いて、走馬灯が脱走したことなら有る
436:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:25:26.47 ID:j3nBxG2I0.net
ラッキーなんだな
子供たち(自分の子供ではない)がやっている運動会やディズニーのショーをみると勝手に涙が出るんだが、それも解明してくれ
460:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:01.80 ID:sl/z9pqw0.net
549:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:14.05 ID:j3nBxG2I0.net
>>460
ありがとう
と言いたい所なんだが、「凄い!」「きれい!」「頑張れ!」みたいな感情はないんだ
シクシク泣いたりもせず、ただ涙が流れ続ける
心と脳が一致していないだけで、凄く人一倍感動しているのかな?w
同じようなこと芸能人で言ってる人いたし、同じような人たくさんいるっぽい
439:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:02.41 ID:lPnGub/+O.net
おれおれ。
BO0WYの曲(B-BLUE)を聴いて初めてそうなった。
440:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:08.17 ID:n9PMxYJp0.net
会いたくて震える奴の脳も特殊構造なのだろうか?
441:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:22.62 ID:6ZU1hKOH0.net
興奮しながら脈拍が遅くなるって怖いだろ
455:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:48.53 ID:PWHBQ9Xs0.net
442:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:27.20 ID:M+yti0e/0.net
CLANNADアフターで 「小さな手のひら」が流れた時もブワッと来たわ
出会わなければ良かったなんて悲しい事思わないでくれって
444:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:41.02 ID:DqRYnBMA0.net
AKBに握手してもらって、○が立ったよ
456:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:53.47 ID:E4VOd6rB0.net
445:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:26:51.70 ID:RG2s52j10.net
あえぎ声を聴いてティムポが立つお前らは一般人
447:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:03.29 ID:bPpVoK6U0.net
今朝わたくし目を覚ましますと、枕元に夏みかんが4つ置いてありました
449:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:05.95 ID:EpiXAks4O.net
俺もたったな 鳥肌
左利きだからかな
450:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:10.64 ID:NnBDZOv50.net
これ、文字通り鳥肌が立つ事なのか
「鳥肌が立つような感動」なのかよくわからない
本当に鳥肌が立った経験は、たぶん無い
462:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:06.97 ID:j/bVFAgK0.net
492:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:03.30 ID:gyxLfxzA0.net
>>450
床屋で首筋を剃られると、ゾワゾワ鳥肌が立つ。
たぶん性感帯なんだろうなぁ。
で、その事を店員さんにも気付かれちゃってるんだろうな(/ω\)ハズカシーィ
452:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:22.71 ID:IhU615EW0.net
>南カリフォルニア大学の研究により、「音楽を聴いて鳥肌が立つ」経験をできるのは
>人口のごく一部しかいないことが明らかになった。
この馬鹿は勉強ばっかして、自分に合った曲を聞いたことが無いんだな
可哀そうに…
754:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:00:44.27 ID:74LKp5te0.net
>>452
自分に合う、ってのが重要なんだろうな
イギリスの素人おばさんがその歌声で世界中で有名になったとき
聞いてみたけど鳥肌は立たなかった
確かにいい声ではあるんだけどね
自分に本当に合う歌手や曲に巡り合うことは
簡単なようで意外と難しい
762:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:04.21 ID:c3hZqDbp0.net
454:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:40.07 ID:LGK4m7zO0.net
これのバンドの演奏が加わるところで鳥肌。
7:06くらい
https://www.youtube.com/watch?v=hBrR3HoE88s
457:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:27:54.49 ID:ByCFcPLd0.net
バンゲラスのブレードランナーのオープニングだな
515:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:16.05 ID:N5u18iP9O.net
>>457
バンゲリスのChariots of Fire 聴くのすき。でも鳥肌はコンサートやライブでしか起こらない
461:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:02.95 ID:O3WLrzkGO.net
音楽評において、「鳥肌が立った」と「涙が止まらない」ほど当てにならん物はないな
518:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:21.85 ID:qsQ8dwmM0.net
>>461
涙が止まらないはドラマであり得るが、音楽だとウソくさいな、せいぜい目頭があつくなるくらい
463:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:30.41 ID:WH5QTopD0.net
クラシックとかロックだとすごく評価の高い曲でも
音(音階)が多すぎて雑音に(外れてるように)聞こえるけど
逆にオルゴールくらいシンプルのほうが良いけど
464:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:32.83 ID:23p0lmxj0.net
ゲームだとペルソナ3のラストバトル
がヤバかった
465:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:35.57 ID:cDNvgJkb0.net
>>1
勃っちゃった人はどうすればいいの
466:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:41.53 ID:KXyoviYA0.net
俺なんか名曲聴くと射精するもんね
君たちとは違うんだよ
467:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:28:48.11 ID:zXBelVq40.net
曲のつくりとかよりは
その場その場の演奏や歌唱により「おおおおおおおぉっぉぉおwwww」となることはあろう
芸術鑑賞なんかよりはもっと原始的な感覚と思うが違うのか
496:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:14.11 ID:c3hZqDbp0.net
>>467
俺は曲の作りで確実になる。初めて聴いたものだとしても。
470:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:01.71 ID:iB1JGj19O.net
良いと思って鳥肌がたった事はないが、絶望的に下手くそだったり気色悪いのをみると鳥肌がたった事はあるw
480:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:03.27 ID:zXBelVq40.net
474:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:43.42 ID:OLydknLP0.net
>1
え?こんなの普通でしょ?
コーカソイドは違うの?
672:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:13.52 ID:KnZEU8Yt0.net
>>474
だよねえ
「 ハーバード白熱教室」を見ていても思ったんだけど
あいつら格好いいプレゼンが得意なだけで大したことは言ってない
日本人なら小学生でも分かっていることを
いい歳したメリケン野郎がインカム装着して
大袈裟なゼスチャー付きで解説してただけだった
476:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:50.11 ID:qsQ8dwmM0.net
経験あるけど学生くらいの話だよな、中年になると音楽そんな頻繁に聞かないし
477:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:53.53 ID:O6z4mlXI0.net
なンでアメリカ人は鳥肌エレクチオンしないのよぉおおオオオオ!
478:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:29:54.79 ID:Ko+TGeo/0.net
無伴奏/ルバート → インテンポで躍動的に合奏
このコンビネーションで、ある程度は感動を演出できちゃうよな
479:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:29:56.07 ID:wKV5QLO20.net
感動すると鳥肌立つだろ
481:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:06.02 ID:LXzg1IFE0.net
美空ひばりの昴を聴いた時は鳥肌立ったぞ
482:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:07.53 ID:j/bVFAgK0.net
ゾワゾワしたり涙が出たりすることはあるが、鳥肌は立ったような気がするだけ。
484:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:08.69 ID:SvMDGl/S0.net
488:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:30:51.39 ID:ByCFcPLd0.net
スーパーボールの国歌斉唱、ビヨンセとホイットニー
490:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:01.00 ID:Mr/f+/Zy0.net
鳥肌が立ちました!なんてレビューは比喩表現で使ってるだけで
実際に鳥肌が立ったなんてレビューを読む方も思ってないだろ
491:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:02.86 ID:jhnjPzVD0.net
>>1
曲の中に爪でガラス擦るキーって音入れるとみんな鳥肌立つじゃん
495:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:09.88 ID:TPeoO5Sa0.net
歌詞とか映像、シュチュエーション込みだとそのストーリーに鳥肌って事になる気もするし
映像のないインストゥルメンタルだけ聞いて鳥肌立つかどうかとなると解らんな
497:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:15.32 ID:u1cMfyEQ0.net
学生時代はガチであったけど、いつの間にか無くなったなぁ・・・
498:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:21.03 ID:FNFwmaW70.net
>>1
黒板に爪を立てて引っ掻く時の音って、
鳥肌立つよね?
あんな感じ?
513:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:07.04 ID:j/bVFAgK0.net
524:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:58.03 ID:u1cMfyEQ0.net
>>498
違う。
軽い痺れと言うか刺激と言うが、ビリビリと言うよりジンジンした感じが流れる感じ。
心地よいゾワゾワかも?
540:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:17.39 ID:j/bVFAgK0.net
558:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:11.55 ID:u1cMfyEQ0.net
499:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:46.32 ID:PK2E+caX0.net
アメリカ人って鈍感で一体どこに神経使っているのかと思いきや
部屋が綺麗なんだよな、景観もすごい気にする
日本人はコミュニケーションには過敏だけど部屋は汚いし景観もぐちゃぐちゃ
で、えらい納得した覚えある
527:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:15.60 ID:QSNjbaLY0.net
>>499
一般社会人としてはアメリカ人のほうが社会生活に役に立っている神経の使い方しているんだな
日本人は芸術家でもない限り、とくに社会生活上役に立っていない無用な神経の感じ方をしているw
500:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:48.70 ID:l6oPX98/0.net
音楽だけで鳥肌って、もしかしたらないかもな。BGMでならしょっちゅうだけど
501:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:52.73 ID:oZSPz0Cl0.net
15のとき通りのウィンドウに飾ってあったギターを見たとき稲妻が俺の体駆け抜けたけどな。
522:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:30.66 ID:LGK4m7zO0.net
>>501
適当なこと書くと足元にビックマネー叩き付けてやるぞ
502:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:31:59.76 ID:kSGElLXl0.net
聴き込んだ曲のライブ盤聴いて鳥肌が立つのはまた違うのかな?
503:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:01.90 ID:zXBelVq40.net
ライブによく行く人と行かない人で経験に差があるだろ
504:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:02.95 ID:SENly+Np0.net
No music, nolife!
とか言ってるヤツはファッションだから
508:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:35.02 ID:4tjSg5a50.net
>高密度の神経繊維を持っている
鳥肌が立たないクソ雑魚ww
509:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:46.54 ID:6WRuI4Uu0.net
仙台は野球もサッカーも諸手を上げて支援しているというのに、札幌と広島はホントに糞だね
文化未開の地だねw
510:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:47.04 ID:yBmMuk/f0.net
オデッセイでスターマンが流れた時
511:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:32:56.43 ID:wKV5QLO20.net
映画で「神展開」でストライクだった瞬間とかな
音楽も多分同じ「神展開」でストライクだった時
なにがストライクかは人それぞれだと思うが
512:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:32:56.91 ID:7xQrCHNV0.net
伊福部昭先生の曲を聴いて感動しないやつは非国民(←てきとう)
517:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:18.12 ID:ByCFcPLd0.net
Ave Maria, “Ellens Gesang III”, D. 839
Dolores O’Riordan
578:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:04.59 ID:fTpDODGV0.net
598:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:08.97 ID:ByCFcPLd0.net
520:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:29.56 ID:ONbdmZK90.net
アメリカはトランプのような、金儲けとゴルフしか興味のないやつが多いんだろう
521:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:30.18 ID:GLoTZzTZ0.net
この構造を持った演奏家は一般聴衆のそれより少なかったりしてなw
音楽に冷めたやつほど音楽家でやって行けそうな気がする
532:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:00.52 ID:LGK4m7zO0.net
>>521
実はそれ、どんな仕事にも言えることかもね。
ほんの一握り、感情の赴くままにやって仕事になってる人がいるが非常に希なことであって。
564:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:41.55 ID:ONbdmZK90.net
>>532
音楽を客観的に聞いてしまって楽しめないという専門家はけっこういるな
逆に三度のめしより音楽が好きという専門家も当然多い
597:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:00.66 ID:fTpDODGV0.net
523:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:48.41 ID:qUdlGegz0.net
鳥肌はわからんが、ファイナルファンタジータクティクスのエピローグで、
シーンの内容でなくBGMにこみ上げてくるものがあって泣かされたな。
525:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:33:58.47 ID:RDFqsz0i0.net
美少女の可愛い声を聴くと別のところが立ちます(´・ω・`)
528:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:32.47 ID:+hwjrBK80.net
おまいら皆ニワトリか!
529:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:40.07 ID:QJdKWOyS0.net
鮫肌が立つ俺は更に特殊な
530:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:42.32 ID:ni/LJJl90.net
やばい!俺、鳥肌たっちゃう
531:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:34:51.38 ID:OLmCVB2w0.net
ライブやコンサートに行った時は毎回鳥肌立つけどなぁ。
533:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:04.35 ID:zXBelVq40.net
いいスピーカー買わせるためのステマという線も
573:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:39.99 ID:wVrUgin/0.net
>>533
いいスピーカー欲しくなってきたわw
やっぱりアルテックなのか
594:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:38.74 ID:pwwin3KE0.net
534:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:07.65 ID:iDl1JzGR0.net
それはないだろう…
536:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:11.31 ID:7kYU+gxS0.net
音楽に嵌まるのは、麻薬みたいなもので、ない方が良いと思う。
537:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:12.60 ID:cQ+sipBm0.net
ゲームシーンと音楽が組み合わさるとゾワゾワするときあるな
538:sage2017/12/01(金) 12:35:14.19 ID:ZSp0DPxE0.net
虐待したりいじめしたりするような人の声は鳥肌が立つよ
怒鳴り込んでくると心臓の鼓動が跳ね上がるしね
539:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:15.23 ID:wKOWqk820.net
聖剣伝説3のメインテーマを頭の中で流すだけで鳥肌たつ
542:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:24.46 ID:mhDk072u0.net
泣きそうになることなら有る
544:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:35.90 ID:CuO+CIvR0.net
若いころは音楽で鳥肌なんていくらでもあったけど最近はあんまり
何事にも鈍感になってきたわ
そのくせ涙腺は緩くなるし、もう何が何だか
550:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:21.75 ID:iDl1JzGR0.net
>>544
認識できる音の上下の範囲も狭まってるしな…
545:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:35:54.16 ID:fTpDODGV0.net
そうなん
オレ鳥肌たつよ
昨日もカラヤンのフローレンスマーチ聞いて低音ブラスに鳥肌たった
546:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:02.90 ID:oXKzPfPN0.net
おれはこのギターソロ聞いたとき鳥肌たったけどな
https://youtu.be/qjZL_OnCSM8
548:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:07.27 ID:H6VMwuQQ0.net
アンタッチャブルのラストシーン。
「一杯やるさ」からのエンディングには、鳥肌がたったな。
551:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:25.54 ID:8oGZzkgZ0.net
感極まって泣くのはどういう脳なんだ?
ゼルダとか大神とか聴くと嗚咽を伴い泣くのは
553:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:33.91 ID:PK2E+caX0.net
ライブの話をするならいつも寝てしまうから自分は体質に向いてないのだろうと思って行くのやめた
きっと眠たくなる遺伝があるんだ、お寺のお経でもすぐ寝ちゃう
554:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:37.87 ID:8vEOTO7Q0.net
眼下の敵のラストシーンはまさに男泣き
556:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:36:43.40 ID:u1cMfyEQ0.net
しかし、最後に感じたのは、リツキレ音源の-Error ってのはどうなんだろう・・・
557:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:01.60 ID:+4yQWZqiO.net
ボレロを初めて聴いたとき鳥肌たったな
あと学校の音楽の授業で合唱の和音?がうまく重なったときとか
でもこの感覚持ってても鬱病になったから治療に効果あるかは疑問
少なくとも俺は音楽ではうつ状態治らなかった
559:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:11.70 ID:Bt9Brcpv0.net
エエエ
逆に鳥肌&涙みたいな感じに
なったことない人いるの??
みんなだいたいあるでしょー
560:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:11.88 ID:3C/Jtenp0.net
ゾワッとくる奴報告はあるけど実際に鳥肌立ってる報告奴いなくね?
562:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:33.65 ID:ByCFcPLd0.net
Choir Of Trinity College Cambridge
Barber’s Adagio
563:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:40.62 ID:jVVcTuGk0.net
誰でも来るもんじゃないの?
566:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:54.25 ID:HEP6Z0YN0.net
そりゃ鳥肌が立つとは言うけど、マジで鳥肌が立ったやつなんかいないだろ。
567:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:58.26 ID:qsQ8dwmM0.net
オジサンのヘアトニックの臭いを嗅ぐとゾワってなる。
568:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:37:58.82 ID:BblPetOy0.net
鳥肌だけではまだ神経密度が低い
神経が高密度になるとオカメインコのように首をブンブン
無意識に振るようになる
570:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:06.48 ID:ZWeX44L40.net
>>1の研究じゃ区別されてるのかな
571:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:16.57 ID:qwjiBFwp0.net
俺には無い。感動が薄いってことなのか。
音楽だけじゃない。爆発するような喜びみたいなものも無い。
思わず叫んでしまうような、そういう情熱が無い。
脳の欠陥なのか。
662:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:17.43 ID:gj7JcVTQ0.net
>>571
鳥肌たつような感動はするけど
爆発するような喜びも、思わず叫んでしまうような情熱も無いよ
貴方だけじゃなくて、日本人の苦手なところ何じゃないかな…
685:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:33.84 ID:FJJI4/MIO.net
>>662
我を忘れて夢中になったり感動のあまり叫ぶのは
ADHDにはよくあること
日本人かどうかはたぶん関係ない
698:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:07.63 ID:KJLqnXLH0.net
>>685
そういやADHDってのは芸術家と同義だったな。
572:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:27.79 ID:ntqqktl40.net
鳥肌の立たないミュージシャンの曲は聴かない
574:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:40.26 ID:hcEzmf5h0.net
やっぱ、鳥の詩だよな。
575:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:38:43.81 ID:wKV5QLO20.net
ゾワゾワってのは鳥肌が立つ感触そのものじゃねえの?
ゾワゾワして鳥肌が立ってないのは、なにでゾワゾワしたんだよw
576:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:38:52.02 ID:+QPihftX0.net
若い時代に聞いた八代亜紀の「涙恋」のイントロを聞くだけで鳥肌が立つワ。
577:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:04.32 ID:Wq/KGo+i0.net
クラシックのコンサートで何度もあるけど
579:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:09.37 ID:4mF6uuiP0.net
子供のころ少ない小遣いでCD買ってたけど
枚数買えないから買う基準として
鳥肌立ってるかしらんが聞いてて肌がゾワゾワってしたのだけ買ってたわ
これとは違うのか?
580:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:10.59 ID:WJx9Zgol0.net
馬鹿なんじゃねえの、こいつらwww
なんで生理学的に解明しようとしてんだよ(笑)
ハーバード出?南カリフォルニア大学?アホ過ぎるわ
583:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:39:50.16 ID:Yi5Ta9rm0.net
サイボーグ009のオープニング聞いて鳥肌たった
585:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:00.46 ID:ktTC4eqK0.net
鳥肌ってよく恐怖を感じた時の表現にも使われるけど
いまいち理解できない
怖いからって鳥肌立つかね普通
586:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:03.04 ID:SfwCJyTh0.net
子供の頃はちょっとあったけど無くなったな
すり減ったんだろうな
587:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:05.99 ID:+3FCALrz0.net
「ダメ絶対音感」持ってる人に多かったりしてw
588:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:07.89 ID:eQZmXwWF0.net
みんなあるに決まってんだろ
589:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:40:09.83 ID:wKV5QLO20.net
全弾命中でございます
590:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:14.56 ID:xQJ3OiDw0.net
乳首舐められてすごく感じる奴がいるのと同じようなもんだろ
592:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:20.77 ID:SN0EW4TM0.net
俺は鳥肌どころか鳥になるんだぜ
593:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:21.92 ID:ozKVTmum0.net
>>1
音楽聴くことを趣味にしてるひとには割りとある事だとおもうのだが
(それ程の極上のものに触れないと起きない事象だけど)
612:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:35.41 ID:fTpDODGV0.net
>>593
フレディハバードとかずっと聞いていて久しぶりにカラヤン聞いたら鳥肌たった
595:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:43.18 ID:AVCaVOI30.net
ばかほど鳥肌立つよな
655:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:43.40 ID:4mF6uuiP0.net
>>595
経験したことないからってスネるなよw
意外と忘れてるだけで過去にあるかもしれないし
音楽専門のwebラジオとかぼーっと聞いててみろこれから先あるかもしれんぞ
でも景色見て鳥肌たったとかと同じなんじゃないのかこれ
専門分野じゃないからあれだけど嬉しくても悲しくても泣くように
怖いものでも素晴らしいものでも見たり聞いたりしたら起こるただの反応だと思ってたんだが
596:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:40:47.99 ID:qsQ8dwmM0.net
SLAM DUNKで、仲の悪かった流川と桜木がハイタッチするシーンはゾワってなった。
599:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:12.39 ID:4Hm6RRwS0.net
怖いことがあった後も鳥肌が立つかも
600:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:25.64 ID:EXjgMFSAO.net
日本人で調査したら別の結果になりそうだな。
虫の鳴き声を認識できるのも特異らしいし、音への感覚が他と違うのかもしれない。
601:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:29.92 ID:rtSfDEyg0.net
君が望む永遠の日差しってBGMは今でも聞くと鳥肌立つ。
602:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:37.24 ID:3jBriTcT0.net
音楽聴いて鳥肌立たないのは勃起不全だからってだけ
603:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:42.48 ID:7kYU+gxS0.net
オーオタでもあるし、
ミュージックも好きだが、
余計なものを背負いこんだ感じで、余計なものだ。
604:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:48.28 ID:KJLqnXLH0.net
そもそも創作物には全く感動しないなぁ。
大自然や自然現象、天体や科学的な大発見やらに対してはよくあるが…
こりゃ単に趣味の問題じゃないのか?
605:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:51.03 ID:FJtZP4TZ0.net
鳥肌はたたんよ
その表現大嫌い
749:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:53.55 ID:ZDF0dqmc0.net
>>605
表現もクソも見たまんま鳥肌が立つんだよクソアホ
770:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:03:18.83 ID:1f32+nXW0.net
>>749
まあ立たんな
立つ立つ連呼する輩の内100%は立ってない
くやしかったら立ててみろだよ
775:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:04:41.55 ID:ZDF0dqmc0.net
>>770
お前の視野と経験が狭く浅いだけなんだよ死んどけよクソボケ
782:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:21.22 ID:u2ZlO+rd0.net
>>775
みたいなタイプこそ鳥肌が立ちやすいということで。
606:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:41:52.27 ID:Ns8nyt3s0.net
鳥肌が立ちやすい体質なんかあるのかな
607:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:03.97 ID:oXKzPfPN0.net
鳥肌たって涙がでてくるだろ普通はw
631:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:21.42 ID:fTpDODGV0.net
>>607
>>610
レオンカヴァッロの道化師の間奏曲とか
608:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:12.43 ID:rmUXRTl70.net
人の怪我見ると鳥肌が立つんですが特殊な脳の持ち主ですか?
625:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:04.62 ID:j3nBxG2I0.net
702:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:26.51 ID:rmUXRTl70.net
>>625
>>641
おお!表現が的確、まさに猫が逆立てるみたいなフゥーッ!て感覚に陥るんだ
体中ヒリついて痛くなってくるから人の怪我は極力視界に入れないようにしてる
きっと俺の前世は猫だったに違いない
641:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:33.82 ID:KJLqnXLH0.net
>>608
鳥肌ってのは、危険を感じた時に毛を逆立てる猫やらと同じ、
生物としての基本的な本能だ。
そして怪我ってのは、それを引き起こした危険が近くにある事を意味する。
つまり、それは生物としての本能が鈍っていない事の証だ。
609:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:16.82 ID:jPlviwfx0.net
すげータイプの女と付き合う時に似てるな
頭に雷が落ちた感じ
610:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:19.31 ID:ZCti86bH0.net
鳥肌出るぐらい感動する曲が聴きたい
611:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:32.37 ID:TvgNVSKB0.net
ごく一部と言われても、
音楽にまったく興味がない人もたくさんいることを考えると
当たり前じゃんとも言える
613:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:42.69 ID:MtgFWZE10.net
鳥肌が立つは本来と逆の意味で使われてるな
614:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:44.34 ID:tWKjed4O0.net
俺なんか勃起するし神もフサフサになる
622:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:52.71 ID:wodqSYoY0.net
674:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:49.26 ID:M4XZdqP/0.net
>>622
音楽家はふさふさが何故か多いから、音楽聞けばふさふさになると夢を抱くのはわかる
692:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:24.53 ID:4mF6uuiP0.net
>>674
音楽室に飾られてる有名な作曲家達はみんなズラだって先生が…
706:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:53.70 ID:qsQ8dwmM0.net
>>674
谷村新司や松山千春は30くらいで髪あがってたけどな、例外か
616:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:42:46.71 ID:QsY929PP0.net
音楽を聴いてホロリとすることはあるけど
鳥肌はないな
617:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:04.61 ID:4Hm6RRwS0.net
山に登るとよくある
618:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:10.47 ID:sI15ZbPd0.net
ああ俺も鳥肌系だな。どおりで一般大衆の音楽は合わないと思った。
レディへのNUDEも納得。
Craig Armstrong – Hanging Escape
これ聞いて鳥肌立たないやつはどっかおかしいとか思ってたがそっちが普通なのかね?
900:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:31:33.99 ID:PAktaD/70.net
619:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:23.88 ID:j3nBxG2I0.net
アナ雪の曲で松たか子バージョンを聞くと涙が出る
別に松たか子ファンでもないし、アナ雪の曲も好きではないけど
May J.やオーケストラバージョン聞いても特になにもない
644:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:43.48 ID:7niomQ4P0.net
699:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:11.80 ID:ntqqktl40.net
>>619
同感
あれは松たか子の力としか思えない
620:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:33.46 ID:ExU+A+HN0.net
げんおんなんか聴くと肌がザワザワするけどな
621:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:43:41.80 ID:JCJzagWB0.net
なんか感覚はあるけど実際に鳥肌たってないんじゃないの?
と主張したい奴がしつこくてウザい。
モロにブツブツ立つんだよ、実際に。
半袖だと見られるのが恥ずかしいんだよ。
聞いても歌っても、考えただけでもおっ立つんだよ。
ったく。
681:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:05.38 ID:zXBelVq40.net
624:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:43:55.95 ID:wKV5QLO20.net
脳は同じ刺激にだんだん慣れてしまう
感動は最初が一番大きい
最初に鳥肌しなかったら何か付加要素で感動しない限り(映像とかな)
もうその曲じゃ無理
626:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:05.80 ID:M4XZdqP/0.net
久々にコンサートホールいくと、オケの音会わせの音聞いただけで鳥肌
627:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:13.78 ID:ozKVTmum0.net
白人が鈍感でどうしようもないからというレスも散見されるが
その割りに残念なのが白人を越える音楽が生み出されない事
648:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:17.31 ID:j/bVFAgK0.net
>>627
良い音楽に慣れすぎて少しのことでは感動しないんじゃね?
683:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:09.71 ID:ozKVTmum0.net
>>648
彼らの水準が我々よりはるかに高い可能性はあるよな
残念だが
760:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:47.75 ID:fCtp/E220.net
>>627
日本語が合わないのかもしれないと感じることがある
メロディが好きだけど歌詞が幼稚で残念とかも多いな
英語やスペイン語のリズム感は好き
630:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:19.46 ID:XVTsW1xK0.net
普通じゃね?
わりと皆そういう経験あるだろ
あ、でも最近の曲ではないです
ジャニとかAKBとかEXILEとか売れてる曲はカスばっかだし
650:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:23.01 ID:FLpCARZo0.net
>>630
ジャニーズとかEXILEは糞だけど、AKBの曲は時々「おおっ!」と思わされるのはあるよ。
鳥肌が立つまでは至らないけど。
709:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:55.94 ID:kQfrZ0OJ0.net
>>630
まあ騙されたと思って「恋するフォーチューンクッキー」を最後まで聞いてみな
アイドルオタの若い連中より人生に疲れたおっさんにガツーンとくるから
724:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:50.69 ID:JIslNb+20.net
>>709
おっさんが作詞作曲やってるからなw
20才くらいの売れ出したバンドが作ってる曲なんかよりは
そういうのあるかもな
ま、聞かないがw
811:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:34.37 ID:Uxe4QptI0.net
>>709
AKBならriverは琴線に触れたな
鳥肌っていうのは大げさだが琴線に触れる音楽は人それぞれだろうな
琴線に触れ易い音楽はあるとは思う
例えば、TOTOのアフリカ、デュランデュランのSave A Prayer、シカゴの素直になれなくて、スティングのShape Of My Heartなど哀愁曲
632:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:29.66 ID:I+2EBgIC0.net
スゲー好みの曲に出会ったときは高揚したりはするけど、そういや鳥肌立つまでの経験は無いな
633:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:34.30 ID:0vj5Dt0r0.net
アレな人が芸術の才能あったりするのと同じようなもんだろ
634:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:52.81 ID:FJJI4/MIO.net
鳥肌っていうかコンサート会場に行って生で聞くと
視野がキューっと狭くなって
アーティストが視界の幅一杯の大きさになるんだけど
これも神経の異常なんだろうか
講演会とかでもたまになる時ある
651:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:26.42 ID:ozKVTmum0.net
>>634
もしかするとが有るから一度脳ドックへ行ったほうが…
657:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:00.24 ID:ExU+A+HN0.net
>>634
なる
でかいホールで聴いてても対象しか見えなくなる
集中してんじゃね?と自己分析
675:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:49:06.04 ID:JIslNb+20.net
>>634
俺もそういうのある
音楽とはかんけいないとこで集中するとなんかそんな感じなることある
昔はよくあったけど
最近なくなった
この前久々になって
なつかしいなこの感覚って思った記憶がある程度だな
小さい頃は風邪引くとよくなってたからなんかの異常だろうな
635:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:44:55.24 ID:6nO/ivfb0.net
映画で脳をザックリと割ったり
内臓をズルズルと引っ張り出したり
白目をむいて痙攣する場面になると
なんともエッチな気分というか
変な感じになってきて
ちんこがビンビンにボッキして
射精しそうになる人はいる?
多いと思うけど
636:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:02.65 ID:xh3pAJkn0.net
釣り臭い記事だな
普通たつだろ
637:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:07.64 ID:1JHyxpIU0.net
鳥肌立つけど鬱病だよ
この話もあてにならないな
638:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:14.20 ID:6aDoNAo20.net
鳥肌が立つのも、脳の構造上一部の人のみ。
アスパラ食べた後の小便の独特の匂いを感じるのも、遺伝的に一部の人のみ。
俺は、みんなそうだと思ってたよ。
639:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:16.72 ID:5jh6zW2X0.net
黒板を爪で引っ掻き回す音を聞いたら誰でも鳥肌がたつだろう。
649:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:18.76 ID:KJLqnXLH0.net
654:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:35.39 ID:qsQ8dwmM0.net
>>639
マイナスのゾワは
閲覧注意画像とかハスコラとかでもなる
640:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:19.11 ID:qsQ8dwmM0.net
今の若者はEXILEとかで鳥肌立ててんのか
642:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:37.48 ID:JblOqWcV0.net
初めて聴く音楽で鳥肌が立つのは記憶にないな
もしかしたらあるのかもしれないけど
643:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:41.87 ID:8JI63Pg20.net
音楽って、作曲者演奏家がその表現力によって表現したいものを、聴衆が感じ取るものだろ
鳥肌って、寒いということを表現したのか
645:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:45:45.69 ID:BXMPCHMy0.net
あるよな
ようつべで海上自衛隊音楽祭の宇宙戦艦ヤマト聴いた時は鳥肌の他に電撃も走ったで
705:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:50.69 ID:/SaD+jxx0.net
646:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:08.20 ID:Q/n8Epfy0.net
Giftedと同じだろうな。もちろんGiftedの俺はそんな経験いくらでもある。
あるから”もやもやする”のであってね。音楽は聞いた事があるのに曲名がわからないから
もやもやするのでね。
Gifted脳も脳幹の太さと関係があるという説をアメリカの学者の方が出してたが、
俺もそういう類だと思いますね。
そして、脳幹が太くかつ脳機能の活性も高いとなると、それは”中性脳”である事が望ましいのです。
647:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:12.72 ID:nBtootfG0.net
鳥肌などたたんわ
ジーンとはするけど
652:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:28.86 ID:JIslNb+20.net
鳥肌立つ感覚はあるが
実際に鳥肌たってるか確認したことねぇからわ分からんなwww
653:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:32.13 ID:0qSniaqX0.net
俺はトランペットの音みたいな高い音聴くと鳥肌立つわ
黒板にチョークで書いてる音と一緒なのかもな
656:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:46:44.86 ID:Yi5Ta9rm0.net
日本語ラップでよく逆の意味で鳥肌たつな
676:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:49:09.00 ID:KJLqnXLH0.net
>>656
歌詞が日本語なのに、サビで訛った英語連呼する曲を聴くとたまになる。
あのカレーピラフにレーズン入れる様なゲテモノは何なんだと。
836:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:17:40.08 ID:Yi5Ta9rm0.net
>>676
しかも俺たちゃイケてるぜっていう顔でやってるのがなw
658:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:01.07 ID:ufOJVogo0.net
https://youtu.be/cz58F_HnXIk
これだろuボートのサントラ
659:ネトサポハンター2017/12/01(金) 12:47:01.10 ID:wKV5QLO20.net
曲そのものに感動してるかどうかは別じゃん
ライブ会場の雰囲気とか、演者の盛り上げ演出とか
660:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:04.63 ID:5SBy9ExG0.net
鳥の詩だっけか?
AIRのアレ
マジ鳥肌ものだよな
663:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:22.42 ID:tWQ5oPyM0.net
ある知覚で鳥肌が立つのは珍しいことではない。
その対象を限定すれば珍しくは見えるけどな。
664:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:23.83 ID:nr3qyfZk0.net
これを聴いても鳥肌が立たない奴は感情がどうかしてるな
感動するか興奮するか笑うかは本人の自由だが
https://youtu.be/xHzIGtP1MDU
665:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:27.67 ID:gBwsARDk0.net
めっちゃいい曲聴いて鳥肌立つってことじゃないの?
666:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:37.56 ID:ktTC4eqK0.net
乳首触っただけでビクンビクン波打つ女の子がいるけど
こういう感受性の強い子が鳥肌立つんかな
667:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:53.20 ID:MeU9h8xS0.net
音楽は身体で聞くものだと思ってたわ
668:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:47:56.00 ID:PXKpxK320.net
音楽だけじゃないけど、芸能人てよく鳥肌立ててるよねw
「うわーーーー鳥肌立った!」とか
めっちゃ嘘くせー
669:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:04.54 ID:xQMl2nK+0.net
【北朝鮮船】松前沖の木造船、海保が立ち入り 船に日本製の家電製品が積まれており、乗組員が島から持ち出した可能性
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512081790/
【国際】文政権、対北人道支援を実施へ ミサイル発射後も凍結発表なし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512082869/
【韓国】外交当局者「独島エビ、担当が面白半分でメニューに加えた。事前に相談されれば反対した」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512082280/
【日韓】日帝の侵奪の歴史を知らせる「植民地歴史博物館」を建設。日本の市民と団体が後援金1億ウォンを送付[12/01]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512085812/
【韓国文化資産】 韓国式折り紙、世界化に乗り出す…最終目標は、「Origami」に代わって「Jongie Jupgi」になるように。[11/30]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1512052410/
670:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:12.13 ID:U1oGgwkK0.net
音楽聴いて感動したら鳥肌立つけど、鬱患ったよ
今は回復してるけれども
671:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:12.98 ID:/rQ2EeWQ0.net
千葉大医学部生が昨年9月、集団レイプ事件を起こしたが、今度は現役医師主導の強姦事件が発覚した。
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏 だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm
高木宏のご尊顔
http://dl1.getuploader.com/g/takagihiroshi/1/5bphn8f.jpg
http://i.imgur.com/epBzGFK.jpg
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
r
673:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:48:41.75 ID:pO+MTbmT0.net
100mだって10秒3 10秒2 10秒1 10秒0 9秒9 9秒8 9秒7 9秒6みたいに小刻みなんだから
感動の度合いだって背中がぞっ ぞぞっ ぞくぞくっ ぞくぞくぞくっ 肌に異変 小失禁 大失禁 失神 昇天みたいに小刻みだろ
678:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:49:38.61 ID:cIwmO7NqO.net
ガキの頃、\xF9D曜スペシャルのUFO特番で流れる
パパパ〜パパパ パパパ〜♪
の曲がすごく恐くて鳥肌が立ったわ
679:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:49:49.18 ID:V8Y3/ANG0.net
これ嘘だな!
一部の人は感動し無いだろ!
680:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:00.07 ID:QBwasQus0.net
その割によく聞くフレーズ
682:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:06.73 ID:ufOJVogo0.net
https://youtu.be/MOBYK_reo-4
なぜ旋律がここまで美しいのか、胸をかきむしりたくなるわちんぽ立つ
684:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:16.48 ID:DtuQTI6t0.net
ホルホルしすぎやろお前ら
人種ごとに長所短所あるんだから
この程度のことで外人バカにすんなよ
686:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:35.95 ID:hXXI3D68O.net
昔付き合ってた彼女に調教で毎回セックス時に同じ曲を流してたんだが
1年も経てばセックスじゃない時でもその曲流すとダダ濡れの体になる
727:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:09.27 ID:AieSj+cr0.net
>>686
すげー嘘くさい
できの悪いマウス実験みたいなwwwww
687:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:38.41 ID:X/OZNyQF0.net
いつでも自由に鳥肌立てることができる俺が一番
688:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:50:46.94 ID:ExU+A+HN0.net
とにかく生で聴けばなる。なるったらなるw
ラフマニノフのほらあれ、あれ聴くと鳥肌立つし一緒に涙ボロボロ出やがる
689:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:11.98 ID:1ztYKesC0.net
科学的に立証データはあるのか?
690:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:16.58 ID:Vs5y+Naj0.net
音楽は洋楽最高!
なんて言ってた中学1年の時の思い出
710:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:25.75 ID:u2ZlO+rd0.net
691:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:19.37 ID:Q/n8Epfy0.net
感受性が強いという事は諸刃の剣であってね。
だから、鍛錬しないといけないのです、それをしっかりコントロールする為にね。
まあ、タバコに頼ってた私が偉そうな事はいえませんがね、
もう私は嘘吐きブサイク朝鮮人とは関わりたくないのでしっかりご援助いただいて静養したいですね。
連中の汚い精神を垣間見るだけで吐き気がするのでね。テレパシストの気持ちがちょっとだけわかりますね。
695:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:53.51 ID:4mOGtjXi0.net
ざわわ・・・ざわわ・・・
696:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:51:57.00 ID:blCqhFHq0.net
え?(特定の)音楽聴いて鳥肌立たないやつが大半だったの?
700:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:22.23 ID:vFiCFxL70.net
あんまり言及されてないけど、
転調とかコード進行のうまさ、展開など曲の特定の部分でゾクッとする
自分の場合は感動とはちがうなあ
701:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:24.78 ID:0Lli4ynh0.net
ええ??普通に鳥肌たつよ スレにもそんな書き込み多いしこの研究間違ってね??
703:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:27.77 ID:PjVjxaeT0.net
白人は感受性や共感性が薄いからだろ。音楽や脳云々では無く進化の違いだと思うが
大陸人が海藻を消化出来ないのと同じだろ
704:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:34.45 ID:M4XZdqP/0.net
芸術やスポーツにまったく興味なくて、それ儲かるの?しかいわないやつが世の中にはけっこういるからな
707:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:54.46 ID:JC+XHNtH0.net
オーケストラで全然感動できない俺は普通だったんだ
708:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:52:55.05 ID:ujQnRcT70.net
感動した映画のOP聴いて鳥肌ってよくあるけど
711:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:28.90 ID:CosfFbKk0.net
俺は特殊だったんか。
つかアンケートとればほぼ100%でしょ
712:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:33.64 ID:bRD2dIvM0.net
>>1
うそー
713:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:34.00 ID:6nO/ivfb0.net
音楽性はイギリスやアメリカに勝てないだろ?
押尾学はニルヴァーナのカートコバーンに勝てない
浜崎あゆみはプリトニースピアーズのバックダンサーよりも価値が低い
これ事実だろ?
752:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:00:34.74 ID:XZMH/POM0.net
813:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:51.70 ID:7xQrCHNV0.net
>>713
ニルヴァーナはジャックスとかファントムギフトに勝てない気もするが
基準も人それぞれだけどさ
714:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:38.82 ID:k95vEzQU0.net
初めてエンパイアステートオブマインドを聞いた時は鳥肌立った!
723:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:42.13 ID:u2ZlO+rd0.net
715:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:53:50.39 ID:6zjXxjnF0.net
ファミコン時代のドラクエでおおぞらをとぶ
って言う曲が流れた時、俺は鳥肌が立って涙が出てきたぞ。
こんな変な人は他にいないか
717:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:20.13 ID:KJLqnXLH0.net
716:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:54:05.33 ID:cm9XBwUW0.net
瞑想してて時々ゾゾッと寒気がして鳥肌が立つけど
あれはあんまり良くないやつなのかな
728:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:26.94 ID:z+gm7fVo0.net
>>716
鳥肌=よくない
って考えが辞書に載ってる事しか信じない馬鹿の発想だから気にすんな
そもそも生理反応をなんで理系ですらない国語学者が定義してんだよって話
718:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:20.86 ID:qsQ8dwmM0.net
ナイナイの矢部っちは、感動した時にサブイボ立ったとか良く言ってるな
734:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:57:30.85 ID:JIslNb+20.net
>>718
関西人ってサブイボたったっていうフレーズやたら使う印象あるわ
720:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:23.21 ID:fm4Zyruz0.net
音楽全然興味ない何が面白いのかも分かんないみたいなやつも居るしそりゃそうだろうなとしか
721:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:31.18 ID:P7udZw610.net
鳥肌はまだ良いけど
その後強制的に脳内リピートは辛いからやめてほしい
722:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:37.91 ID:6nO/ivfb0.net
トリハダってこんな感じ?
http://usi32.com/wp-content/uploads/2017/09/o0776072013917704645.jpg
954:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:43:25.07 ID:qsQ8dwmM0.net
>>722
幽霊系は美人じゃないと、迫力に欠けるんだよな
725:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:55:59.80 ID:lf8wv6zC0.net
自分はperfumeの曲でよくぞわぞわしたから
そんなに好きか?って不思議だったな
730:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:37.03 ID:guefnidB0.net
MAYHEMの1stとかJOY DIVISIONのCLOSERを霊感の強い人が聴くと鳥肌立ったりするんかね?
731:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:47.95 ID:4aFJ17z70.net
>>1
やっぱりお前らは特殊だったてことでOKなん?
732:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:56:51.11 ID:uriNIn7n0.net
感覚がニブイのか脳が未発達なんだろ
劣等主が(笑)
738:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:58:11.92 ID:z+gm7fVo0.net
>>732
自分が劣ってる事を認めたくないんだね
単なる脳の構造の違いだから優劣は無いぞ
お前は考え方が劣等だが
733:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:57:00.81 ID:ByCFcPLd0.net
735:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:57:31.99 ID:LGK4m7zO0.net
しかし感受性が豊かな人は別なところで生活に苦労していたりするんだよな。
736:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:57:50.23 ID:OnxPVD/L0.net
オレみたいな上級者になると涙まで出てくる。それも歌ものじゃなくインストで
767:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:20.53 ID:lf8wv6zC0.net
>>736
それちょっと疲れてるんちゃう
自分ちょっと抑うつになりかけてた時割とどーでもいい曲で感動してたわ
844:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:57.26 ID:KqG3yrP70.net
>>767
それはちょっとあるかもね。鬱ではないけど色々な感情を抑えながら生活してた時に畳み掛けてくるような激しくエモーショナルな曲聴いてたら涙止められなくなった。ちょっと自分でもびっくびっくりしたw
737:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:57:54.41 ID:s6zpYVYI0.net
音だけじゃなあ、ドラマがないと
741:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:58:29.77 ID:AHOQ5IL60.net
うそこけ
ドラクエ4の隠しエスタークの話みたくもうダマされんぞ。
742:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:10.78 ID:6PPbz37I0.net
これやな
http://www.nicozon.net/watch/sm32312204
743:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:15.14 ID:KJLqnXLH0.net
木星の大赤班を見ると鳥肌が立つ、
こりゃ本能だな。
744:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:17.62 ID:hu83BbCv0.net
鳥肌が立つぐらい珍しくないだろ。音楽聞いてチンポが立つ奴は特殊だろうけど。
746:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:46.41 ID:iGwcL4BA0.net
高級ヘッドフォンで音楽に鳥肌たって以来
一時期スパイラルにハマってたな・・・
769:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:32.80 ID:ktTC4eqK0.net
>>746
ヘッドホン使いすぎると耳鳴り止まらなくなるから気をつけろ
747:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:48.99 ID:5t3CHOuc0.net
普通に鳥肌立つよ
これ西洋人だけがそういう体質ってことじゃないのか?
748:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 12:59:49.03 ID:lf8wv6zC0.net
耳の後ろから首筋に掛けてぞわぞわってするんだよな。くすぐったい
750:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:00:26.15 ID:ujQnRcT70.net
高中正義の虹伝説を初めて聴いたときに鳥肌たったな
751:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:00:33.21 ID:BVqag/uU0.net
AV見ると必ず勃起する
753:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:00:36.24 ID:kIP/v8iZO.net
755:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:12.43 ID:aSLicNtJ0.net
当時の嫌な思い出とか
思い出したくないことが出て来ちゃうので
聞きたくないと思う音楽はある
756:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:17.74 ID:8bFgpW6O0.net
火サスの例の音楽は突き刺さるね
757:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:26.84 ID:OIfiVkJ40.net
音楽に限らずすぐに鳥肌が立つけど自分のこの体質嫌だわ
759:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:42.87 ID:8bFgpW6O0.net
758:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:31.74 ID:Ax2PCvG10.net
今まで何故だか分からないけど
運転中のラジオで初めてケミストリーのPoint of No Returnを聞いたとき鳥肌たった
もうそんな感じはまったく無いけど
あと平井堅の楽園これもラジオだった
どっちもファンでもなんでもない
761:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:01:56.08 ID:/Romach00.net
鳥肌が立つと言うと腕あたりの毛が逆立つような印象でそういうのは滅多に無いけど
後頭部の毛が逆立つ程度なら稀に良くあるぞ
763:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:12.45 ID:NNpEV2+NO.net
某ステルスな人の作曲した映画のテーマ曲初めて聞いた時、鳥肌どころか髪の毛が逆立って脳に電撃が走ったわ
そしてつべやニコで他の曲を聴き漁り、以来俺は馬の骨と化した
764:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:14.91 ID:wQ5mtZqh0.net
若い頃は良く生演奏だと鳥肌立った。
最近はどうかな……
777:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:05:26.22 ID:Cc4EEbKF0.net
>>1
>>764
音楽だけ?
映画など映像と音楽なら、誰でも鳥肌立つだろ
ただし、子供の頃の話な
851:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:20:05.14 ID:wQ5mtZqh0.net
>>777
吹奏楽部だったからクラシックの生演奏を聴く機会がよくあった。
オーケストラの生演奏は本当にヤバイ。音圧にゾクゾクゾクゾクする。
最初はプロじゃなくても吹奏楽でも生演奏だったら鳥肌立ってたよ。
でもだんだん慣れてきて、本当に素晴らしい演奏じゃないと鳥肌立たなくなった。
基本的に鳥肌は生演奏だけだけど、映画館とかでクライマックスに映画音楽が流れてきたら鳥肌立つ事ある。
お芝居単体では経験ない。
録音の場合は結局、スピーカーの性能による。スピーカーの性能が良く音圧を感じられるレベルの再生環境なら鳥肌立つ。でも基本的にクラシックだな。
家庭用のは立たない。
家庭用の場合は脳内で音を補正して生演奏の様に感じられるテクニックを身につけた
765:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:15.85 ID:ujQnRcT70.net
やたら音質良かったら鳥肌立つわ
766:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:02:17.40 ID:Uxe4QptI0.net
ドラマチックな展開が複数くらい無いとあまり感動しなくはなったな
最近ならサーカスマキシマスってプログレメタルくらいかな
上原ひろみも悪くはないけどね
でもそういう曲ばかりじゃないからな
772:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:03:59.12 ID:kr7jWXba0.net
音楽センスのカケラもない日本人がこれだけ立つってことは
むしろ音楽のときも嫌悪感とか恐怖表現なんじゃないか鳥肌
773:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:04:12.79 ID:+o6E5ivB0.net
鳥肌が立つような〜という言葉は、形容詞として使われる事が多いんじゃないか。
実際には鳥肌が立ってないのに、そういう表現をする事がある。
774:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:04:40.96 ID:L0aUK3cl0.net
感動を誘うような歌詞付きの歌ではなく楽器の音色やメロディだけで鳥肌が立つのが本物
776:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:04:51.27 ID:DxF1GZHQ0.net
>>1
それ、アメ公がガサツなだけだろ。
778:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:05:32.18 ID:LRj0F6Yv0.net
なんだ、俺、人と違って天才だったんだ
知ってたけど
779:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:05:35.39 ID:gVyPvXmd0.net
つぶつぶや水玉見ても鳥肌立つ人多いよ。
モスラの幼虫イメージするんだと。
780:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:05:42.78 ID:Ns8nyt3s0.net
音楽聴いてゾゾッとした経験はあっても実際に鳥肌を確かめた経験がない
781:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:08.56 ID:/Romach00.net
怪談で背筋が寒くなるっていう言い方するけどあれに近い感じはある
後頭部から背中の方がゾワゾワするような感じだね
783:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:29.87 ID:qlYhrvKH0.net
初代ウルトラマンが戦う時のBGM聞くと、今でも鳥肌立つわ
784:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:36.11 ID:CRUcPY5I0.net
俺の場合、原子心母は聴くたび終盤鳥肌。
787:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:07:29.33 ID:z0Fd0XSe0.net
785:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:52.38 ID:7+NFw8zB0.net
音から何かのイメージと連動するかどうかだと思うけどな。
具体的な視覚イメージとかではなくて何となくの。
それがヒットすれば誰でもなるんじゃないかと。
だから鳥肌が立つ曲は人によっても違うとも思うが。
786:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:06:59.73 ID:AVCaVOI30.net
音楽もマインドコントロールとか兵器に使えるな
788:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:07:30.38 ID:lf8wv6zC0.net
最近だとサカナクションのSORATOのYouTubeプロモで鳥肌立った
ヘッドホンで聴いたら音質めっちゃ良かった。1回目だけだけど
789:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:07:31.49 ID:FGPxuZEq0.net
よしっ!今日、鳥肌実の歌聞くわ
790:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:07:37.38 ID:BSYN2C+/0.net
なぜおれが鳥肌厨を
それこそ鳥肌が立つほど嫌悪するかと言うと
1つはよく考えもせず流行語を使う輩が嫌い
もう1つはもしそれほどの体験をしたならなぜ軽く次に行く?
おれなら絶対次に行けない
それをとことん追求したくなる
793:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:09:42.53 ID:NCfet6iX0.net
ライヒのダニエル・ヴァリエーションズとヴァイのUnder It Allを初めて聴いたときは本当に鳥肌が立った。
奇しくもどちらもFNがスティーブ
794:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:09:43.64 ID:sNBBN/HH0.net
歌を聞いて感情移入してしまった結果鳥肌が立ったことはあるけど、そうじゃないんでしょこれは
795:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:07.68 ID:Ym52Qfyc0.net
音楽だけじゃなくて映画テレビ、アニメのシーンとかでも
なったりするけど
よく鳥肌たったとか名シーンとかのレビューであるのに普通の事じゃないの?
796:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:14.92 ID:cYsYDlK+O.net
鳥肌立つのは大体アニソンという才能の無駄遣い
798:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:32.88 ID:WSpmkikm0.net
スィートチャイルドオブマインが初めてラジオから流れた時は鳥肌実でした
799:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:34.04 ID:9izYK6ow0.net
音楽を聞いて鳥肌が立つこともあるが、
そもそも俺は いつでも鳥肌を立てることができるという 無駄な能力者。
812:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:36.77 ID:MB9sQbKt0.net
846:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:32.87 ID:9izYK6ow0.net
>>812
機会があれば 夢の中でやってみそ
俺の場合 体が軽くなって宙に浮く
800:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:10:39.39 ID:Ta3QEgNV0.net
鳥肌 寒いぼ 日本人は多いというかほとんどそうなんちゃうか。
802:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:11.40 ID:Ijc4eRXT0.net
ちょっと学術的には曖昧すぎる論だな
ほとんどの人は少なからずあるんじゃね
感情が死んでなければw
804:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:25.81 ID:Ki/dJir30.net
発泡スチロールを使った音楽を聴くと鳥肌が止まらない
833:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:49.16 ID:IUOkwmTe0.net
>>804
俺はカーペットの毛玉をガムテープで取る音がもういかん
861:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:47.52 ID:rmUXRTl70.net
805:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:32.27 ID:WSpmkikm0.net
ドラクエでダンジョンに入ると鼓動が早くなる
806:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:44.36 ID:Omcum0/90.net
海のトリトン
ウルトラマンレオの主題歌(初期バージョン)
このふたつはいま聴いても鳥肌が立つわ
807:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:11:53.50 ID:BL2jwzbI0.net
アリラン聞いたら誰でも鳥肌(悪寒)たつが?
808:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:02.28 ID:Mr/f+/Zy0.net
寒さや恐怖映画で鳥肌が立ったことならあるが感動で鳥肌が立った経験はないわ
809:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:28.13 ID:ZDF0dqmc0.net
歌詞なんか不要。寧ろ邪魔になる
ダイナミックで上質で緻密で意外性に豊かでかつ、作者演奏者の荒ぶる感情に巻き込まれたらそれこそ、鳥肌なんかじゃ済まんわ
鳥肌前に脳がジワーってならん?
810:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:12:32.97 ID:nHHbRVEL0.net
第九のサビ聞くたび鳥肌
814:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:13:28.93 ID:RuETJ5qw0.net
実際に鳥肌が立つかはわからんが
ゾゾっと来るのは普通の現象だろう
815:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:13:47.13 ID:Llmq/Pff0.net
働きもしないで一日中
このネット掲示板にこびりつけるのも才能だろうな
816:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:13:53.12 .net
新人アーティストで新曲聞いて「ゾワゾワ」ってすると
まちがいなくミリオンいくな
今? いないね
818:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:14:13.21 ID:ib8HZOcW0.net
そんなバカな
しょっちゅう立つけどこれが特殊だとは思わない
だって周りの友達も鳥肌立ったとか普通に言うし
統計とりなおしたら?
819:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:14:24.89 ID:/Romach00.net
黒板を爪でひっかいた音で鳥肌立つんだから音楽で感動して鳥肌が立っても良いじゃないの
820:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:14:43.49 ID:S2+PeRnF0.net
真冬の北海道の屋外でチューブ聴いたら鳥肌たったわ
821:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:14:54.22 ID:qYvjSOcx0.net
ゾクゾクしちゃうって表現あるが
その状態
824:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:15:32.71 ID:ExU+A+HN0.net
うるせーばか
ラフマニノフ最高なんだよ、感動で鳥肌立つ
842:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:46.84 ID:S2+PeRnF0.net
>>824
ビーフ・ラフマニノフ美味しいよね。ハヤシライスと区別つかないけど(´・ω・`)
825:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:15:41.76 ID:I6bklClT0.net
宇多田ヒカルをハイレゾ初めて聴いたときは鳥肌たったけどもうMP3でもハイレゾでもどっちでも良いやってなってる
826:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:15:47.91 ID:wryqBSwR0.net
スレタイ通りの体験は震災時に来日公演してくれたカイリーミノーグの歌声を聴いた時だな
終盤でカイリーが叫んだ「オオサカ、アイラブユー!」で周囲のお釜さんと共に泣いた
あと、映画の「天使と悪魔」のサウンドトラック
ハンスジマーの曲が本当に素晴らしかった
偶然にもハーバード大学のラングドン教授が主人公の映画
827:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:05.60 ID:kCpr8O2u0.net
アフリカ人とかって、音楽聴いて鳥肌って感じじゃないよね。
彼らは一瞬でリズムをとる。メロディよりリズム。
多少人種の違いはあるのかもね。
856:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:13.82 ID:Uxe4QptI0.net
>>827
メロディーの理解力は無いな
メロディーっぽいもんはあるが西洋音楽的なメロディーではない
メロディーやコード進行といった展開も無い
828:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:05.69 ID:WXd8K+FV0.net
ワイは鳥肌なら自分の意思でいつでも出すことができるけど
829:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:06.19 ID:okRxk/Sj0.net
すごいいい曲聴いた時に立ったこと何回もあるわ。
830:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:11.34 ID:QxIBFGnk0.net
映像とか背景とか音楽以外の情報が重ならないと無理
831:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:16:42.00 ID:86gWRYud0.net
異常な感覚の持ち主の鳥肌が立ったとしてもそれが優れた音楽かどうかは疑問だ
936:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:01.79 ID:whdMDtDX0.net
>>831
そのとおりです。
はっきり言ってアニソンとかレベル低いからなぁ
高いと思ってる奴らはホントかわいそう
944:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:41:39.40 ID:/HaBh4C50.net
>>936
わかるがそういうお前もダセえロックとっかHIP HOPとか聴いてないよな?
835:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:17:30.71 ID:x6+KMB+Q0.net
鳥肌立つ人の方が普通の感覚
837:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:17:41.52 ID:t34pm6rH0.net
特にメリットのない特異体質だな
838:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:02.54 ID:BSYN2C+/0.net
ほら初めてのうただひかるまで話が行ってしまうだろ?
それはなり 絶対ない もう120%無い あり得ない
840:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:27.66 ID:yJ76e5Ud0.net
神社での雅楽に鳥肌立ったけど、
あれも一応音楽といえるのか
音楽というより音と雰囲気に圧倒された感じだけど。涙も出そうだったわ
841:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:41.50 ID:yyACcqre0.net
コンサートホールで聴く和音や和太鼓の低音を生で聴くとゾワゾワっとするぞ
843:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:18:57.20 ID:g++UlqzD0.net
なんでこんなにも否定的な意見が多いんだ
866:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:50.00 ID:ExU+A+HN0.net
>>843
感じたことが無いからだろ
羨ましいとかねたみもあると思う
聴いてるものが悪いのかいいものに触れられない(なかった)生活環境だったとかさ
845:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:01.76 ID:eHBWsHXy0.net
あるけどそんな特殊な事なんか?
848:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:49.75 ID:0n1T7zCO0.net
世の中不感症だらけなんやな
850:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:19:58.66 ID:Yi5Ta9rm0.net
いま一番鳥肌ったのがHI-PRIXですわ
Wipe Out/太陽にほえろのテーマ
鳥肌を超えて吐き気さえした
863:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:12.04 ID:IUOkwmTe0.net
>>850
太陽にほえろと西部警察は近所のスーパーの食品売り場で執拗に流されていたので、あれを聴くと何故かほんわかしてくる。
852:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:20:30.38 ID:h5bdrpJz0.net
クラシック限定で鳥肌くるな
853:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:20:31.70 ID:Py3tqLgK0.net
音楽業界ってすっかり滅びたよね
854:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:20:46.36 ID:/DMQvRGh0.net
立つとか立たないとか下ネタは止めよう
857:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:14.47 ID:NYlpkfkB0.net
俺ミュータントだったのか
858:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:23.83 ID:g++UlqzD0.net
ごく一部ではないだろう
859:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:21:38.04 ID:fEll+Ev70.net
こういうレディへの扱い方は洋楽板で荒れるレベル
862:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:02.65 ID:ZvQW1awS0.net
原由子の少女時代を貼ろうと思ったがクソ素人のCoverばっかで全然なかった
あのシンセサイザー声じゃねえとダメなんだよ
864:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:14.73 ID:Oyige89H0.net
>>1
普通じゃね?YouTubeのコメント欄でも結構書いてある
ひたすら快感
865:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:24.55 ID:sb48MEZ40.net
いい曲聞くと鳥肌立つよ
そんなに特別なことなのか
867:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:22:59.47 ID:UPQ+2H7v0.net
頬のあたりがザワザワしたりする経験しょっちゅうなんだが普通じゃなかったのか
870:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:23:43.09 ID:sUaqR9a50.net
この↓曲でならば誰でも鳥肌
Luis de Arnais – La Montgolfiere
The Carpenter’s Union – You Could Be Born Again
872:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:23:53.08 ID:ZTGDEM5N0.net
「鳥肌が立つ」って本当はいい意味じゃないんだよね
873:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:24:08.85 ID:HpS/itLX0.net
逆に鳥肌立たない人間の方が多いのかよ
好きな曲ならなんでも立つわけじゃないけど
初めて聴く曲で楽器の音色や歌手の声質が好みでメロディもよかったら高確率で立つわ
874:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:24:32.05 ID:eDDDi2vN0.net
平昌開会式でも鳥肌立ちそうだな、寒くて
875:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:24:43.98 ID:sb8BvX6a0.net
俺はチンコが起つけど特殊なん?
877:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:25:30.49 ID:k0UWLjVJ0.net
まだ進化してないだけだろ
883:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:26:57.18 ID:MCBgJXR60.net
しょっちゅうじゃないけど立たない事もないなあ。
ちょっと大袈裟なんじゃないか?
884:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:27:09.78 ID:zwesKmXT0.net
ヴァイオリン独奏でもテノール独唱でも、涙が出る
悲しい訳ではない、悲しい事を思い出すのでもない
ただ、ゾクゾクして涙が流れる、不思議な現象です
885:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:27:44.91 ID:86gWRYud0.net
子供の頃はガラスやブリキ版をひっかいた音を聞くと鳥肌が立った、今は何ともない
886:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:28:26.89 ID:Q0+sHD7X0.net
誰でもあるけど人によって反応する曲が違うだろ
研究で決まった曲だけ聞かされてもそりゃ反応する奴はごく一部だよ
887:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:28:36.98 ID:Vivwij640.net
音楽で鳥肌がたったことが無い人がいる事にびっくりしたわw
888:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:28:46.87 ID:z9uP5HUs0.net
一部の人だけって嘘だよ。ピンクフロイドなんか、みんな心臓が止まっただろ?
897:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:30:29.14 ID:rGai7OqY0.net
974:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:49:45.64 ID:7xQrCHNV0.net
>>897
「狂気」もいいけどおれは「アニマルズ」のデイブ・ギルモアのギターの方が…
いまだにヘビーローテーションだったりする
890:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:22.85 ID:ZqtijpyA0.net
>>1
【研究】虫の鳴き「声」は日本人にしか聞こえない?最新研究でわかった外国人との“脳の違い
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492336324/
【科学】ヒトゲノム、世界最大級のDBに 日本人特有の特徴発見
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500402870/
【科学】ネアンデルタール人に最も近いのは日本人★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456179493/
891:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:36.87 ID:Jwu1Qnp80.net
イメージと思い込みで生きるまんこさんの方が立ち易いと思う
893:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:48.79 ID:0Jr/yzgZ0.net
ちゃんと調べたらほとんんどの人がそうだったってオチじゃね?
894:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:29:51.90 ID:lOSHSx9FO.net
むしろあの「ぶっわあって来て、ほおお・・・ってなる感覚」を味わったことのない人間が少数派に思えるんだが?
一体全体、どういう育ち方したらそんな人間になるんだい??
895:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:30:04.92 ID:hHdjoTq70.net
映画の盛り上がるシーンで音楽かかってゾクゾクってのとは違うのか?
902:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:32:15.88 ID:HpS/itLX0.net
>>895
それは映像とストーリーと音楽の合わせ技じゃん
これは音楽単体でどうかってことじゃない?
899:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:30:48.47 ID:xbyfElTy0.net
俺も地べたに正座して
ラジオの公共放送で昭和天皇の言葉を聞いたときは鳥肌たった。
ラジオ疱瘡で鳥肌たったのは2月の雪の降る日以来だった。
テレビでは
904:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:32:56.57 ID:uYy8+mYb0.net
鳥肌モノの曲をあげるスレになってるな
Alice in Chains のJar of flies の中に
聴いたらめまいがする曲がある
鳥肌もめまいも不随意運動だから
もしかしてテンカン発作の一種じゃないかと心配
907:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:27.15 ID:fFG1ZXM10.net
若くて感受性豊かな頃はあったけど
今は何聴いてもそこまではならんね
908:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:29.27 ID:YJNosmBN0.net
富樫雅彦を生で聴いた時は緊張感ハンパなかった
909:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:39.20 ID:zn7wSdeU0.net
”ADHDで苦労してます”自慢スレになっててワラタ
本人は障害だって気づいてないんだろうな
910:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:33:59.35 ID:c1QJS3uW0.net
鳥肌は大げさだが脳に心地よいのは事実である
912:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:34:15.79 ID:b8DWCRXS0.net
ドラクエ6の真・ムドー戦のBGMなんか未だにゾワゾワと鳥肌立つくらい好きだぜ
928:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:31.78 ID:uM8yzk8E0.net
>>912
そこなんだよね
単純に音楽のみでの鳥肌と音楽と合わせた要素の記憶での鳥肌
だからアイドルの歌でもクラシックでもゲームミュージックでも鳥肌は誰でもあるし、思い出すだけでも鳥肌立てられる
それは極々自然な事だと思うんだが逆にそれを特殊と言われてしまうとそれはもう生物として完全に別の生物な気がするわ
913:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:34:53.81 ID:v1nJoWoc0.net
音楽で鳥肌立つし
光で気持ち悪くもなる(ポケモンフラッシュ)
914:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:00.75 ID:ojHpSTO+0.net
凡人がクラッシック音楽を理解しようと努力しても無駄ってこった。
943:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:41:12.29 ID:ExU+A+HN0.net
>>914
そういうクラオタ原理主義って受け付けない
俺はウンコみたいな凡人だが理解する必要あるか?
最初に聴いてうわぁってなってそれでいいじゃん
そこから曲の背景調べてとか進めばいいだろ
981:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:51:45.85 ID:c3hZqDbp0.net
>>914
クラシックは好きだがこういう原理主義野郎がマジうざい
915:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:10.98 ID:6yYlZIsQ0.net
悪い事を言わないから「涙が出る」ぐらいにしとけ
でないとおれを敵に回すぞ
916:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:14.95 ID:FsnTNgXj0.net
むかーしなったことあるような気もするけどよく覚えていない
917:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:46.76 ID:+3FCALrz0.net
逆にスポーツマンだと、スーパープレーをしたとき、その瞬間はあまり覚えてなくて
後から思い出すと、無音で色の無いスローな光景を思い出す事があるはず
918:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:47.91 ID:Ru/o4+X40.net
音を聞くと自動的に自分の頭の中で
ぽんっと絵が出てくるってのは特殊なのかな
音と色形が連動してるっつうか
俺は白紙を渡されればそれを書き写すだけみたいな絵が出てくる体質っぽい
919:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:35:51.58 ID:nflvjBgC0.net
インターステラーのサントラっていうか映画中の音楽聴くと映像と相まって鳥肌立つわ
ハンス・ジマーとかトーマス・バーガーセンは本当にゾワゾワくる
934:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:39:47.69 ID:Uxe4QptI0.net
>>919
ハンスジマーは無調性なとこからメロディアスな展開にするのが上手い
ドラマチックに仕上げるのが
921:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:36:26.44 ID:h7oWJNAe0.net
既出だけどこれ絶対、人種の差があるだろう
日本人なんて音楽聞いて鳥肌立ったことない人の方が珍しいくらいのはず
まあ面白い研究だから全人種でちゃんと調べてほしいわ
931:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:47.57 ID:IxRrxdXd0.net
>>921
普通に映画のテーマ曲とかうっひょーってぞくぞくするよなあ
922:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:36:59.14 ID:Uxe4QptI0.net
「琴線に触れる」っていうんだよそういうのは
後天的な経験によるものが大半だろう
923:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:37:32.04 ID:e2nqF+EQ0.net
これはウソ記事だろう
だれもがいい音楽には鳥肌だ
そもそも声は動物一般で相手を魅了することに使ってる
音楽ってのは誰もがの脳に働きかけ得る力だ
924:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:37:40.67 ID:U7zGn4q20.net
鳥肌が立ったとして何の役にも立たない。
925:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:37:44.55 ID:tt1UXqc00.net
>>1
小室サウンドが流行すると自殺が減る統計結果が出ているらしい。
確かに落ち込んだ時に『RUNNING TO HORIZON』やhitomiを聴くと元気になる。
Led ZeppelinのBBC・LIVE(リマスター前の盤で移民の歌を聴いた時はLIVE盤の方が回りの空気が震えた)
カリスマドットコムの『HATE』がTVから流れてきた瞬間、鳥肌が立った。まだこういう音が世の中にあるのか!!って。
926:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:18.56 ID:IaPE1oMJ0.net
「音楽聴いて鳥肌たったわ」なんていう奴は実際には鳥肌なんて立ってない
鳥肌立った気分になっただけ
949:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:42:16.82 ID:lf8wv6zC0.net
>>926
立つよ
耳から首筋ぞわぞわした後腕が鳥肌立つ
953:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:42:45.83 ID:/HaBh4C50.net
930:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:46.88 ID:XxvDIsOi0.net
たしかに感動はしても鳥肌は立たないかな
933:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:38:54.94 ID:p+iiOH7S0.net
8割以上はグースバンプスするはずだぜ
違うのか
935:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:39:56.23 ID:cIkFOmvy0.net
2月に陸別で鳥肌立った時に聞いてた曲って何だったかなぁ
937:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:10.52 ID:GgutWcsO0.net
鳥肌よく立つ俺は双極性障害
いろいろ敏感なんだよ
939:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:31.25 ID:h7oWJNAe0.net
と思ったけど、そういえば「鳥肌が立つような感覚」がするだけで
実際には鳥肌立ってないのかなあ
940:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:33.43 ID:AieSj+cr0.net
真面目な話、感動の度合いとはまた別物だと思うけどな
単に連絡してるわけだから、何だこれ、と音に驚いてもなりそうだ
942:名無しさん@1周年2017/12/01(金) 13:40:54.91 ID:ykvNP1/l0.net
脳の下方中心(脳幹なのかな)辺りに集中して血が集まるような感覚になり、脊椎から背中にかけて温かさが拡がる
眼窩から前頭葉一杯に電気信号のようにキラキラと光が駆け巡る
あえて言葉にすると、こんな感じだな…
転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512095114/